おはようございます。今朝、管理職の皆さんに集まってもらったのは、来年に実施する当社のオフィスレイアウト変更に向けて、オフィスが持つ意味を真剣に考えたかったからです。 オフィスは仕事をするための場所ですから、そうした意味で […]
Category Archives: 02_経営者
【朝礼】私が皆さんを誇りに思う理由
先日、とてもうれしい出来事があったので、皆さんにお伝えします。当社の若手社員の話です。 彼は先日、あるビジネスコンテストに、会場設営や来場者を案内するボランティアスタッフとして参加しました。全国5000社の経営者や起業家 […]
【朝礼】感謝も不満も心の持ち方次第で決まる
最近、「ありがとうございます!」を聞く機会が減ってきたように感じます。私が、何かのきっかけになればと人を紹介したり、新たなサービスを付加してあげたりした際、相手は感謝こそするものの、「ありがとうございます!」と分かりやす […]
日本でたった一人? 起業+事業開発20回以上のキャピタリストの宮嵜太郎さんのお話/杉浦佳浩の岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人 杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が、今回紹介する面白い起業家は宮嵜太郎さんです。 私もHPに“仲間”としてご掲載いただいて […]
【朝礼】業務のメリハリで分かる会社のレベル
いわゆる「チャットツール」の進化によって、以前に比べて連絡を取りやすい環境になりました。かつては電話や電子メールで連絡していたことでも、簡単な内容であれば要件を打ち込むだけで関係者に伝えることができます。非常に便利なもの […]
株式会社ハッシャダイの「ヤンキーインターン」/杉浦佳浩の岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人 杉浦佳浩氏。ベンチャーの目利きである杉浦氏が、今回紹介する面白い会社は株式会社ハッシャダイです。 株式会社ハッシャダイのメーンサービスは「ヤンキーインタ […]
【朝礼】「人の話」から学ぶための、正しい聞き方
日ごろ、私は経営者同士の交流会や勉強会、セミナーなどによく招待していただきます。また、経営者の方にインタビューしたり、対談したりする機会をいただくこともあります。そうして日々、さまざまな方の話を聞いていると、本当に多くの […]
真田昌幸(武将)/経営のヒントとなる言葉
「汝才智勝るとも、軍陣の数を重ねざる故、名顕はれざれば、良策なりとも用られず」(*) 出所:「戦国武将のひとこと」(丸善) 冒頭の言葉は、 「自分に有利な交渉の素地をつくることが大切である」 ということを表しています。 […]
真田幸村(武将)/経営のヒントとなる言葉
「およそ家臣ほど油断のならぬ者はなし。親子兄弟の間にても偽り多し。或ひは利に迷ふことあり。然るに、家人は血を分けたるにもあらず、ただ恩義に感じ、又は勢に恐れて下知に随(したが)ひ、命をもくれることあれば、よく心を用ひ察す […]
坂本龍馬(幕末の志士)/経営のヒントとなる言葉
「天下に事をなす者ハ ねぶともよくゝはれずてハ、はりへハうみをつけもふさず候」(*) 出所:「坂本乙女宛ての手紙(『七人の龍馬 坂本龍馬名言集』)」(講談社) 冒頭の言葉は、 「時機を待って行動しなければ、事はうまく運ば […]