【朝礼】「6月病」と“ゆるさ”のすすめ……ゆっくり前に進むチームづくりを!

【ポイント】 6月病になりやすい人には、真面目、責任感が強いなどの特徴がある 「無理をしすぎない。でも、自分に余裕がある日は、誰かをちょっと助けてみる」が大切 “持ちつ持たれつ”の精神を大切にするチームは、折れずに生き残 […]

「大学×企業の可能性を広げる」近畿大学リエゾンセンターに聞く産学連携の今と未来(2)

令和4年3月24日、近畿大学と徳島大正銀行は「産学連携包括契約」を締結しました。 産学連携・交流を円滑に推進するための組織が近畿大学リエゾンセンター(KLC)です。 「とくぎんサクセスクラブnavi」(とくさくnavi) […]

(後編)若手・中堅社員400人アンケート 社長の頼もしかった/残念だった瞬間

目次 1 若手・中堅社員は「社長」のことを、こう見ている! 2 社長は「Cool Head, but Warm Heart(冷静な頭脳と温かい心)」で 3 社長は器が大きくないと! 1 若手・中堅社員は「社長」のことを、 […]

(前編)若手・中堅社員400人アンケート 社長の頼もしかった/残念だった瞬間

目次 1 若手・中堅社員は「社長」のことを、こう見ている! 2 社長の仕事ぶりが注目されています 3 組織のトップとしての自覚が求められています 4 「社長として」よりも「人として」? 1 若手・中堅社員は「社長」のこと […]

カーボンクレジットを活用した「地域の脱炭素」から日本の脱炭素の実現へ。圧倒的な深さとスピード感、そして多くの人を巻き込む力。地域金融機関や自治体とのスピード連携の根底にあるのは「自分は黒子。周りを良くする、周りを喜ばせたい」という仕事への姿勢/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、下村 雄一郎さん(株式会社バイウィル 代表取締役社長)です。 「日本の脱 […]

味の素創業者 二代鈴木三郎助の「一人勝ちしない」経営哲学

「四海兄弟(しかいけいてい)」 二代 鈴木三郎助(すずきさぶろうすけ)氏は、味の素の創業者です。同社からは代表商品「味の素」の他、ほんだし、コンソメなど、食卓に欠かせない調味料や食品が数多く発売されています。 冒頭の言葉 […]

「大学×企業の可能性を広げる」近畿大学リエゾンセンターに聞く産学連携の今と未来(1)

令和4年3月24日、近畿大学と徳島大正銀行は「産学連携包括契約」を締結しました。 産学連携・交流を円滑に推進するための組織が近畿大学リエゾンセンター(KLC)です。 「とくぎんサクセスクラブnavi」(とくさくnavi) […]

【中堅社員のスピーチ例】趣味のコミュニティを大切に!

【ポイント】 会社や家庭はもちろん、それ以外のコミュニティも大切にしたほうがいい 普段と違うコミュニティでの出会いや経験が、会社や家での生活に変化をもたらす 新しいコミュニティに入るきっかけは、どこにでもある おはようご […]