書いてあること

  • 主な読者:「源泉徴収票」に書かれている内容が知りたい新入社員
  • 課題:年末年始に配られる源泉徴収票が、何のために存在するのか分からない
  • 解決策:源泉徴収票は年収の証明書で、家や車のローンを組む際などに必要になる

クシャクシャ、ポイッ! 「源泉徴収票」という書類をもらったけど、よく分からないから捨てちゃった。年収が書かれていたけど、毎月の給料明細があるから問題ないでしょ。それに、私は過去の年収よりも、未来の年収に興味があるの! でも、先輩が「源泉徴収票は大事に保管するように」と言っていたな。捨てちゃいけなかったかしら……。

1 皆さんは「年収いくらの人」ですか?

年末年始に配られる「源泉徴収票」。毎月もらう給料明細と違い、内容を確認せずに捨てているかもしれません。しかし、この源泉徴収票は1年間(1月1日~12月31日)の皆さんの頑張りの証しとなる大切な書類ですから、しっかり確認するようにしましょう。

源泉徴収票には、

その年(前年)の給料の合計額や、差し引かれた税金・社会保険料の情報

が書かれています。「自分は年収いくらなの?」、こんなことを気にするときもあるでしょうが、それを確認できるのが源泉徴収票です。

なお、源泉徴収票には、

  • 給与所得の源泉徴収票:会社から支払われる給料に関する書類
  • 退職所得の源泉徴収票:会社から支払われる退職金に関する書類
  • 公的年金等の源泉徴収票:法律に基づき支払われる公的年金に関する書類

の3種類がありますが、ここでは皆さんと関係の深い「1.給与所得の源泉徴収票」の内容を説明します。源泉徴収票の情報を読むことは、社会人としての自分のポジションを意識するきっかけにもなりますし、皆さんが目指す年収をアップさせていくためのスタートです!

2 さっそく源泉徴収票を読んでみよう!

さっそく源泉徴収票を確認していきましょう。以下は源泉徴収票のフォーマットです。①から⑳までに書かれている内容を紹介します。ちょっと小難しい言葉が続きますが、例えば、自分とは関係ないと思う項目は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

画像1

1)支払を受ける者

「支払を受ける者」の欄には、皆さんの住所・役職・氏名が書かれています。

2)種別

「種別」の欄には、支払われた金額の性質が書かれています。会社員であれば、一般的には「給料・賞与」と書かれています。

3)支払金額

「支払金額」の欄には、1年間に支払われた給与、賞与などの合計金額が書かれています。これが年収ですね!

4)給与所得控除後の金額

「給与所得控除後の金額」の欄には、支払金額から給与所得控除を差し引いた金額が書かれています。給与所得控除とは、給料をもらった人が受けられる控除額で、収入金額ごとに決められています。

5)所得控除の額の合計額

「所得控除の額の合計額」の欄には、年末調整で皆さんが申告した各種の所得控除の合計額が書かれています。例えば、皆さんは生命保険に入っていると思いますが、その場合、「生命保険料控除」が受けられます。

6)源泉徴収税額

「源泉徴収税額」の欄には、その1年間で源泉徴収されている税額が書かれています。皆さんが毎月受け取る給与は、会社が一定の所得税を源泉徴収した後の金額です。ただ、源泉徴収される金額は仮のもので、その時点では正しいとは限りません。そこで年末に正しい金額に調整するのが「年末調整」であり、「源泉徴収税額」の欄には年末調整後に確定した金額が書かれています。

7)(源泉)控除対象配偶者の有無等~非居住者である親族の数

それぞれの欄に該当する場合に◯印が付されたり、人数が書かれたりします。

  • (源泉)控除対象配偶者の有無等:配偶者控除の対象となる配偶者がいる場合、◯印
  • 配偶者(特別)控除の額:配偶者に一定以上の収入があるなど、配偶者特別控除の対象となる配偶者がいる場合、◯印
  • 控除対象扶養親族の数:扶養控除の対象となる親族がいる場合、その人数
  • 16歳未満扶養親族の数:16歳未満の扶養親族がいる場合、その人数
  • 障害者の数:扶養親族の中に障害者がいる場合、その人数
  • 非居住者である親族の数:外国などに居住する扶養親族がいる場合、その人数

8)社会保険料等の金額

「社会保険料等の金額」の欄には、給与から天引きされている健康保険料や厚生年金保険料などの合計金額が書かれています。

9)生命保険料の控除額

「生命保険料の控除額」の欄には、年末調整で申告した内容に基づいた控除額が書かれています。

10)地震保険料の控除額

「地震保険料の控除額」の欄には、年末調整で申告した内容に基づいた控除額が書かれています。

11)住宅借入金等特別控除の額

「住宅借入金等特別控除の額」の欄には、年末調整で申告した内容に基づいた控除額が書かれています。なお、住宅ローン初年度は自身で確定申告をする必要があります。年末調整で申告できるのは2年目以降です。

12)生命保険料の金額の内訳

「生命保険料の金額の内訳」の欄には、年末調整で申告した各区分の生命保険料の支払金額が書かれています。

13)住宅借入金等特別控除の額の内訳

「住宅借入金等特別控除の額の内訳」の欄には、年末調整で申告した自身の住宅ローンの詳細(居住開始年月日)や適用を受ける控除の区分などについて書かれています。

なお、住宅借入金等特別控除の額は居住後2年目以降の分について記載されます。

14)(源泉・特別)控除対象配偶者

「(源泉・特別)控除対象配偶者」の欄には、配偶者控除の対象となる配偶者の氏名と区分が書かれています。

15)配偶者の合計所得~所得金額調整控除額

「配偶者の合計所得」の欄には、年末調整で申告した配偶者控除の対象となった配偶者の合計所得が書かれています。

「国民年金保険料等の金額」「基礎控除の額」「旧長期損害保険料の金額」の欄には、自身が支払った国民年金保険料・旧長期損害保険料、自身に適用される基礎控除の額(48万円の場合は空欄で可)が書かれています。

「所得金額調整控除額」の欄には、年末調整で申告した内容に基づいた所得金額調整控除額が書かれています。

16)控除対象扶養親族

「控除対象扶養親族」の欄には、扶養控除の対象となる親族の氏名と区分が書かれています。

17)16歳未満の扶養親族

「16歳未満の扶養親族」の欄には、16歳未満の扶養親族の氏名と区分が書かれています。

18)未成年者~勤労学生

それぞれの欄に該当する場合に◯印が付されます。

  • 未成年者:その年の12月31日において18歳未満の者
  • 外国人:日本の国籍を有していない者
  • 死亡退職:退職事由が死亡に該当する者
  • 災害者:災害の被害を受け、給与に係る源泉徴収税等の徴収の猶予を受けている者
  • 乙欄:2カ所以上の事業者から給与を受けており、かつその会社で年末調整を行っていない(正確には扶養控除等移動申告書を提出していない)者
  • 本人が障害者:障害者に該当する者
  • 寡婦:夫と死別(生死が明らかでない場合を含む)、もしくは離婚後に婚姻していない女性で、一定の要件を満たしている者
  • ひとり親:夫や妻と死別(生死が明らかでない場合を含む)、もしくは離婚後に婚姻していない人で、一定の要件を満たしている者
  • 勤労学生:働いている学生である者

19)中途就・退職、受給者生年月日

「中途就・退職」の欄には、年の中途で就職した場合には就職日が、退職した場合には退職日が書かれています。「受給者生年月日」の欄には、自身の生年月日が書かれています。

20)支払者

「支払者」の欄には、会社の住所や社名などが書かれています。

3 源泉徴収票っていつ必要?

年収を確認する以外にも、副業で収入があった場合などに源泉徴収票が必要になります。

1)副業で20万円超稼いだときなど(確定申告をするとき)

副業による20万円超の所得や、不動産所得などがある場合、所得税の確定申告をしなければなりません。その際は、副業など給与所得以外の所得とあわせて源泉徴収票の情報が必要になります。

2)家や車を買うとき(住宅ローンやマイカーローンを申請する時)

家や車を買って、そのローンを申請する際、銀行などから源泉徴収票が求められるのが通常です。銀行などは、源泉徴収票から、皆さんの信用評価や借入限度額を判断しているのです。

3)転職したとき

転職した場合、新しい勤め先に源泉徴収票を提出しなければなりません。そうしないと、新しい勤め先で年末調整を受けることができず、自分で確定申告をしなければならなくなります。

いかがでしょうか。源泉徴収票の大切さをお分かりいただけたと思います。「あっ、源泉聴取票を捨てちゃった!!」という人も安心してください。会社にお願いすれば源泉徴収票は再発行してもらえます。ただ、次からはきちんと保管してくださいね!

以上(2025年1月更新)

pj00691
画像:Mariko Mitsuda

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です