書いてあること

  • 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん
  • 課題:経営幹部や管理職の方はもちろん、若手社員の方でも「経営的視点で見るように」と社長や上司から求められた経験があるのではないでしょうか。その場でうなずきはするものの、「経営的視点とは何か?」「それは社長以外の社員に必要なのか?」「会社員として働く上で、人生において価値があるのか?」「そもそもどのように身に付けていけばいいのか?」といった疑問があるのではないでしょうか
  • 解決策:課題で挙げたさまざまな質問に対して、『“経営的視点”の身に付け方』というテーマで、全国で多くの講演を行っている筆者が明快に回答します。“経営的視点”はこれからの時代において新入社員から求められる視点であって、より早く身に付けることができれば、その分、仕事においても人生においてもプラスであることが分かるはずです

1 トップの社長以外、“経営者の視点”は持てない

シリーズ『武田斉紀の「誰もが身に付けておきたい“経営的視点”」』の第3回です。

会社で社長や上司から「“経営的視点”を持て!」と言われるけれど…「経営的視点って何?」「社長以外の社員にも必要なの?」「会社で働く上で、人生において価値があるの?」「そもそもどうやって身に付ければいいの?」。こうした疑問にお答えしていくシリーズです。

さらには、『“経営的視点”の身に付け方』の具体的なノウハウと、経営における効用、働く側のメリットなどを事例も交えながらご紹介していくつもりです。

“経営的視点”はこれからの経営や働き方において、新入社員から求められる視点であり、誰にとってもより早く身に付けることができれば、その分、仕事においても人生においてもプラスになります。

さて第2回で、 社長や上司が「“経営的視点”を持て!」と言いながら、もしも“経営的視点”ではなく、“経営者の視点”を求めているとしたら、それは無理な話であると申し上げました。相手が一般社員ならもちろん、管理職や取締役など幹部クラスであってもです。

なぜなら、“経営者の視点”は会社のトップとしての経営者になって初めて身に付けられるもの。基本的に会社のトップとしての経営者になればおのずと身に付くものの、ならない限り簡単には身に付かないからです。

そこで、会社のトップ以外は身に付かないまでも、“経営者の視点”とはどんなものなのかについて触れてみました。

“経営者の視点”の違いは次の5つに集約できます。
1)高さ(広さ)
2)時間(時空)
3)スピード
4)お金の流れ
5)人と組織

第2回では1)高さ(広さ)と2)時間(時空)の2つについてご紹介しました。トップの社長がナンバー2以下の立場とは“視点” が全くといっていいほど異なることを感じていただけたでしょうか。

今回は、3)スピードと4)お金の流れについてお話ししましょう。

2 「3)スピード」の違いを理解するためのカンタンな計算式

管理職以上の人であれば、社長から「急ぎの仕事だ、どれくらいでできるか」と聞かれて、適正な日数と時間を計算して正直に答えたところ、「ノロノロやってるんじゃない、もっと早くできるはずだ!」と叱責された経験はありませんか。

社長と直接仕事をする機会が多い幹部クラスの人であれば、こちらが提示した適性日数よりずっと短い期間、例えば半分くらいを一方的に言いつけられて絶句したことがあるのではないでしょうか。

社長からの要望を現場に伝えるたびに猛烈な反発を買い、「うちの社長は短く言えば何でも通ると思っているんだ」とか「現場のことが何も分かっていない」と、中間管理職としての悲哀を感じてきたことでしょう。

はたして社長は、本当に好き勝手な判断で「何日でやれ!」と無理難題を押し付けているのでしょうか。

一般の社員は労働基準法で守られていて、1日最大8時間、1週間5日勤務が基本です。また昨今は働き方改革や生産性向上への取り組みから、許される残業時間も減少しつつあります。

翻って社長には労働基準法は適用されません。1日何時間働こうが、1週間に7日働こうが、もっといえば1年間休日を一切取らなかったとしても、そしてそれにより健康を害したとしても、どこからもおとがめがないのです。

ちなみに社長は(社長に限らず取締役は同じ)労働者ではないので、仕事でけがをしようが死のうが労災保険の適用はなく、失業しても雇用保険が支払われることもありません。

実はこの差が、「3)スピード」に圧倒的な違いを生んでいる理由の1つなのです。

一般の社員は「1日=8時間、1週間=5日間」なのに対して、社長は「1日=24時間、1週間=7日間」、つまり365日の四六時中、会社や仕事のことを考え続けています。

1日=24時間というと、「社長だって毎日寝ているし、寝ている間は考えようがないじゃないか」と思われるでしょう。確かに社長も毎日寝ています。

が、会社が危機的状況にあるときは全く寝付かれなかったり、夜中に悪い夢を見て全身に脂汗をかき飛び起きたりするといったことが、毎日のように続くのです。

危機的状況になくても、昼間は強気で気丈にふるまっていながら、夜になると急に不安なことを思い出して一寸先は闇かもしれないと眠れなくなるようです。

1週間=7日間に対しては、「うちの社長、週末は取引先とゴルフばかりして遊んでいますよ」といった話を耳にします。

中には本当に遊びで楽しんでいる社長もいるかもしれませんが、多くの社長はラウンドをしながら取引先の情報収集や営業活動をしていますし、コースを移動しながらも自社の課題について思いを巡らせているものです。

こうした前提に立てば、一般の社員と社長の間には1日で約3倍、1週間ではそれ以上の時間感覚の違いがあるといえるでしょう。そして現場の計算では最低1週間はかかりますと提示されると、そのスピード感覚にイライラしながら思わず「ばかを言うな、2日でできるだろう」と言ってしまうのです。

一方で社長のスピードの違いは、時間感覚の違いだけではなく、“会社を預かる最終責任者としての危機感”からも生まれています。

ビジネス上の競争相手や社会や顧客のニーズに少しでも早く答えないと、選ばれなくなってしまう。それでは雇用を守ることも、会社を存続させることもできなくなってしまうという危機感です。

3 「4)お金の流れ」を“我がこと”として見ている幹部はほとんどいない

会社における経営資源は何かと聞かれたら、「ヒト・モノ・カネ」プラス「情報」であると答える人は多いでしょう。しかしながら、それぞれを“我がこと”として見ている人は幹部でさえもほとんどいません。

「4)お金の流れ」についていえば、P/L(損益計算書 Profit and Loss statement)、B/S(貸借対照表 Balance Sheet)、CF(キャッシュフロー計算書)が基本です。ところが一番理解しやすいP/Lでさえ、大手企業の課長クラスの人でも理解できていない人はたくさんいるようです。

私が新卒入社した会社では上司である課長が毎週、時には毎日のように、アルバイトの人にも分かるように課のP/Lの現状を説明してくれました。私自身、新人時代から課の売り上げがいくらで月間目標にどのくらい足りなくて、自分自身がどれだけ貢献しないと、本来は給料が払えないのかを思い知らされました。でもそうした会社は珍しいでしょう。

P/LだけでなくB/SやCFまでも含めて理解し、会社の現状を分析できている幹部はどれくらいいるでしょうか。毎月取締役会を開いても、財務経理関係の役員以外は恐らくちゃんと理解できていないのではないでしょうか。

無論、社長はそういうわけにいきません。CFといえばよく引き合いに出されるのが黒字倒産です。いくら売り上げ好調で利益が出ていたとしても、あるいは大きな固定資産があったとしても、必要なキャッシュ(現金)を用意できなければ会社は倒産してしまいます。

社長とてP/L、B/S、CFなどを完璧に読みこなせるわけではありませんが、経営を左右しそうな勘所だけは押さえています。専門的なことは分からなくても、財務経理関係の役員や提携先の税理士や会計士が、気になることがあればアラートを出してくれることでしょう。

とはいえ「ではどうすればよいか」について、彼らが“経営者の視点”で捉えてくれるわけではありません。安全策を提示することはできても、責任を負えない立場であえてチャレンジする選択肢を提案してはくれないでしょう。最終責任者としての“経営者の視点”は、トップである社長にしか持てません。

会社を危機から救った、あるいはイノベーションを起こして新たなステージに導いた経営者が、その直前では周囲の猛反対を押し切って、年間売り上げと同じくらいの投資を決断していたといった話を耳にしたことがあるでしょう。

後から聞けば単なる武勇伝でも、結果の見えないその時点で決断を下すことは、“経営者の視点”を持ったトップの社長にしかできないことなのです。

今回は“経営者の視点”の5つのうちの、3)スピードと4)お金の流れについて説明してみました。前回に引き続き、トップの立場の社長の“経営者の視点”が、他とは全く異なることをイメージいただけたでしょうか。

次回は5)人と組織についてお話しして、トップの社長だけが持つ“経営者の視点”をまとめてみたいと思います。第3回も最後までお読みいただきありがとうございました。

<ご質問を承ります>
最後まで読んでいただきありがとうございます。ご質問や疑問点などあれば以下までメールください。※個別のお問合せもこちらまで

Mail to: brightinfo@brightside.co.jp

以上(2022年8月)
(著作 ブライトサイド株式会社 代表取締役社長 武田斉紀)
https://www.brightside.co.jp/

pj90232
画像:NicoElNino-shutterstock

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です