QUESTION

労働基準監督署の立ち入り調査に際して、どのようなものを事前に用意しておく必要がありますか。

ANSWER

主に労働の実態の分かるものが必要となります。

解説

労働基準監督官が事業場に立入調査をすることを臨検といいます。臨検には、定期監督・申告監督・災害時監督・再監督の4種類あります。
労働安全衛生法関係の臨検は予告なしの抜き打ちが多く、労働基準法の関係は帳簿の確認や聞き取りが必要なので、大抵予告があります。
労働基準法関係で臨検において一般的に提出が求められるのは、次のものです。

  • 1.就業規則(別規程もすべて)
  • 2.労働者名簿
  • 3.時間外・休日労働に関する協定届(控)
  • 4.時間外・休日労働に関する協定書(写)
  • 5.4.のほか労働基準法に関する協定書(写)、協定届(控)
  • 6.労働時間管理の為に作成している書類(賃金台帳と突合せができるもの)
    <例>出勤簿、タイムカード、勤務表など
  • 7.賃金台帳(直近3箇月分)
  • 8.年次有給休暇管理台帳
  • 9.衛生委員会の議事録
  • 10.衛生管理体制(衛生管理者・産業医等)に関する選任報告書(控)
  • 11.健康診断の個人票
  • 12.健康診断結果報告書(控)
  • 13.労働条件の明示の為、採用時に労働者に交付しているもの
    (労働条件通知書等の)サンプル
  • 14.会社の概要の分かるもの(パンフレット等)
  • 15.会社の組織図
  • 16.給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書

※本内容は2025年2月28日時点での内容です。
 <監修>
   社会保険労務士法人中企団総研

No.99100

画像:Mariko Mitsuda

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です