【業種別データ】ゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業の事業所数は1672事業所(対前年比98.8%)、従業者数は7万9246人(対前年比98.0%)、製造品出荷額等は1兆7063億3500万円(対前年比99.5%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は47人(対前年比99.2%)、現金給与総額は2億600万円(対前年比100.9%)、原材料使用額等は5億8500万円(対前年比100.6%)、製造品出荷額等は10億2100万円(対前年比100.7%)、付加価値額は3億8000万円(対前年比100.1%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は435万円(対前年比101.6%)、製造品出荷額等は2153万円(対前年比101.5%)、付加価値額は801万円(対前年比100.9%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は57.3%(対前年比99.9%)、同付加価値額比率は37.2%(対前年比99.4%)、同現金給与総額比率は20.2%(対前年比100.1%)となっています。

画像1

2)ゴムベルト製造業

2019年のゴムベルト製造業の事業所数は35事業所(対前年比94.6%)、従業者数は5661人(対前年比100.8%)、製造品出荷額等は1503億5600万円(対前年比97.9%)となっています。

画像2

3)ゴムホース製造業

2019年のゴムホース製造業の事業所数は77事業所(対前年比96.3%)、従業者数は6092人(対前年比93.2%)、製造品出荷額等は1608億6700万円(対前年比95.5%)となっています。

画像3

4)工業用ゴム製品製造業

2019年の工業用ゴム製品製造業の事業所数は1560事業所(対前年比99.0%)、従業者数は6万7493人(対前年比98.2%)、製造品出荷額等は1兆3951億1100万円(対前年比100.1%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55054
画像:WATCH_MEDIA_HOUSE-Adobe Stock

【業種別データ】鉄道車両・同部分品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の鉄道車両・同部分品製造業の事業所数は403事業所(対前年比103.3%)、従業者数は2万6292人(対前年比102.1%)、製造品出荷額等は7367億500万円(対前年比98.9%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は65人(対前年比98.8%)、現金給与総額は3億2800万円(対前年比96.8%)、原材料使用額等は12億1900万円(対前年比104.3%)、製造品出荷額等は18億2800万円(対前年比95.7%)、付加価値額は5億7100万円(対前年比80.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は503万円(対前年比98.0%)、製造品出荷額等は2802万円(対前年比96.9%)、付加価値額は875万円(対前年比81.1%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は66.7%(対前年比108.9%)、同付加価値額比率は31.2%(対前年比83.7%)、同現金給与総額比率は18.0%(対前年比101.1%)となっています。

画像1

2)鉄道車両製造業

2019年の鉄道車両製造業の事業所数は44事業所(対前年比97.8%)、従業者数は1万2207人(対前年比107.9%)、製造品出荷額等は3848億8200万円(対前年比108.5%)となっています。

画像2

3)鉄道車両用部分品製造業

2019年の鉄道車両用部分品製造業の事業所数は359事業所(対前年比104.1%)、従業者数は1万4085人(対前年比97.6%)、製造品出荷額等は3518億2300万円(対前年比90.2%)となっています。

画像3

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像4

3 経営指標

画像5

以上(2022年1月)

pj55123
画像:pixabay

【業種別データ】農薬、その他の化学工業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のその他の化学工業の事業所数は829事業所(対前年比100.7%)、従業者数は5万2954人(対前年比102.9%)、製造品出荷額等は3兆54億円8300万円(対前年比105.1%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は64人(対前年比102.2%)、現金給与総額は3億5800万円(対前年比102.4%)、原材料使用額等は20億8200万円(対前年比102.1%)、製造品出荷額等は36億2500万円(対前年比104.3%)、付加価値額は13億7500万円(対前年比106.8%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は561万円(対前年比100.2%)、製造品出荷額等は5676万円(対前年比102.1%)、付加価値額は2152万円(対前年比104.5%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は57.4%(対前年比97.9%)、同付加価値額比率は37.9%(対前年比102.4%)、同現金給与総額比率は9.9%(対前年比98.2%)となっています。

画像1

2)火薬類製造業

2019年の火薬類製造業の事業所数は15事業所(対前年比107.1%)、従業者数は1572人(対前年比95.0%)、製造品出荷額等は722億1800万円(対前年比84.4%)となっています。

画像2

3)農薬製造業

2019年の農薬製造業の事業所数は75事業所(対前年比102.7%)、従業者数は4887人(対前年比102.2%)、製造品出荷額等は3527億1200万円(対前年比98.9%)となっています。

画像3

4)香料製造業

2019年の香料製造業の事業所数は73事業所(対前年比100.0%)、従業者数は4069人(対前年比99.7%)、製造品出荷額等は1781億5800万円(対前年比100.9%)となっています。

画像4

5)ゼラチン・接着剤製造業

2019年のゼラチン・接着剤製造業の事業所数は141事業所(対前年比97.9%)、従業者数は6449人(対前年比95.3%)、製造品出荷額等は3805億8400万円(対前年比97.3%)となっています。

画像5

6)写真感光材料製造業

2019年の写真感光材料製造業の事業所数は41事業所(対前年比100.0%)、従業者数は8095人(対前年比109.7%)、製造品出荷額等は4226億1500万円(対前年比124.9%)となっています。

画像6

7)天然樹脂製品・木材化学製品製造業

2019年の天然樹脂製品・木材化学製品製造業の事業所数は21事業所(対前年比91.3%)、従業者数は434人(対前年比100.7%)、製造品出荷額等は255億9200万円(対前年比103.7%)となっています。

画像7

8)試薬製造業

2019年の試薬製造業の事業所数は44事業所(対前年比93.6%)、従業者数は2537人(対前年比99.3%)、製造品出荷額等は998億100万円(対前年比97.5%)となっています。

画像8

9)他に分類されない化学工業製品製造業

2019年の他に分類されない化学工業製品製造業の事業所数は419事業所(対前年比102.7%)、従業者数は2万4911人(対前年比104.7%)、製造品出荷額等は1兆4538億400万円(対前年比106.1%)となっています。

画像9

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像10

3 経営指標

画像11

以上(2021年12月)

pj55044
画像:Cavan-Adobe Stock

【業種別データ】自動車・同附属品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

 2019年の自動車・同附属品製造業の事業所数は6786事業所(対前年比97.9%)、従業者数は89万280人(対前年比96.4%)、製造品出荷額等は60兆153億9300万円(対前年比96.3%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は131人(対前年比98.5%)、現金給与総額は7億6500万円(対前年比100.2%)、原材料使用額等は65億8700万円(対前年比101.5%)、製造品出荷額等は88億4400万円(対前年比98.4%)、付加価値額は20億7500万円(対前年比91.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は583万円(対前年比101.7%)、製造品出荷額等は6741万円(対前年比99.9%)、付加価値額は1582万円(対前年比92.7%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は74.5%(対前年比103.2%)、同付加価値額比率は23.5%(対前年比92.8%)、同現金給与総額比率は8.6%(対前年比101.8%)となっています。

画像1

2)自動車製造業(二輪自動車を含む)

 2019年の自動車製造業(二輪自動車を含む)の事業所数は93事業所(対前年比102.2%)、従業者数は19万8612人(対前年比97.4%)、製造品出荷額等は24兆2902億700万円(対前年比95.4%)となっています。

画像2

3)自動車車体・附随車製造業

2019年の自動車車体・附随車製造業の事業所数は233事業所(対前年比101.7%)、従業者数は2万1263人(対前年比98.5%)、製造品出荷額等は7260億4600万円(対前年比100.8%)となっています。

画像3

4)自動車部分品・附属品製造業

2019年の自動車部分品・附属品製造業の事業所数は6460事業所(対前年比97.7%)、従業者数は67万405人(対前年比96.1%)、製造品出荷額等は34兆9991億4100万円(対前年比96.9%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55122
画像:pixabay

【業種別データ】製材業、木製品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の製材業、木製品製造業の事業所数は2206事業所(対前年比94.4%)、従業者数は3万1219人(対前年比96.1%)、製造品出荷額等は7788億2200万円(対前年比102.8%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は14人(対前年比101.8%)、現金給与総額は4800万円(対前年比103.0%)、原材料使用額等は2億1700万円(対前年比109.5%)、製造品出荷額等は3億5300万円(対前年比108.9%)、付加価値額は1億2000万円(対前年比106.0%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は338万円(対前年比101.1%)、製造品出荷額等は2495万円(対前年比107.0%)、付加価値額は849万円(対前年比104.1%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は61.6%(対前年比100.5%)、同付加価値額比率は34.0%(対前年比97.3%)、同現金給与総額比率は13.5%(対前年比94.5%)となっています。

画像1

2)一般製材業

2019年の一般製材業の事業所数は1769事業所(対前年比92.7%)、従業者数は2万5589人(対前年比94.7%)、製造品出荷額等は6436億1700万円(対前年比102.0%)となっています。

画像2

3)単板(ベニヤ)製造業

2019年の単板(ベニヤ)製造業の事業所数は43事業所(対前年比95.6%)、従業者数は796人(対前年比98.4%)、製造品出荷額等は130億7100万円(対前年比97.7%)となっています。

画像3

4)木材チップ製造業

2019年の木材チップ製造業の事業所数は327事業所(対前年比102.2%)、従業者数は4133人(対前年比105.8%)、製造品出荷額等は1114億9000万円(対前年比110.2%)となっています。

画像4

5)その他の特殊製材業

2019年のその他の特殊製材業の事業所数は67事業所(対前年比106.3%)、従業者数は701人(対前年比93.1%)、製造品出荷額等は106億4400万円(対前年比92.8%)となっています。

画像5

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像6

3 経営指標

画像7

以上(2021年12月)

pj55024
画像:pixabay

【業種別データ】電子計算機・同附属装置製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の電子計算機・同附属装置製造業の事業所数は368事業所(対前年比97.6%)、従業者数は3万8508人(対前年比97.6%)、製造品出荷額等は2兆5686億6400万円(対前年比99.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は105人(対前年比100.0%)、現金給与総額は5億9800万円(対前年比103.6%)、原材料使用額等は50億8300万円(対前年比102.2%)、製造品出荷額等は69億8000万円(対前年比101.6%)、付加価値額は17億4700万円(対前年比100.5%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は571万円(対前年比103.6%)、製造品出荷額等は6670万円(対前年比101.6%)、付加価値額は1670万円(対前年比100.5%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は72.8%(対前年比100.6%)、同付加価値額比率は25.0%(対前年比98.9%)、同現金給与総額比率は8.6%(対前年比102.0%)となっています。

画像1

2)電子計算機製造業(パーソナルコンピュータを除く)

2019年の電子計算機製造業(パーソナルコンピュータを除く)の事業所数は37事業所(対前年比108.8%)、従業者数は3577人(対前年比105.2%)、製造品出荷額等は2120億8000万円(対前年比85.0%)となっています。

画像2

3)パーソナルコンピュータ製造業

2019年のパーソナルコンピュータ製造業の事業所数は52事業所(対前年比96.3%)、従業者数は5278人(対前年比117.5%)、製造品出荷額等は7891億9000万円(対前年比146.6%)となっています。

画像3

4)外部記憶装置製造業

2019年の外部記憶装置製造業の事業所数は32事業所(対前年比110.3%)、従業者数は2823人(対前年比71.3%)、製造品出荷額等は2229億8500万円(対前年比67.7%)となっています。

画像4

5)印刷装置製造業

2019年の印刷装置製造業の事業所数は80事業所(対前年比86.0%)、従業者数は1万5207人(対前年比93.9%)、製造品出荷額等は7959億2900万円(対前年比83.5%)となっています。

画像5

6)表示装置製造業

2019年の表示装置製造業の事業所数は37事業所(対前年比100.0%)、従業者数は4208人(対前年比113.8%)、製造品出荷額等は2067億9900万円(対前年比141.2%)となっています。

画像6

7)その他の附属装置製造業

2019年のその他の附属装置製造業の事業所数は130事業所(対前年比100.0%)、従業者数は7415人(対前年比96.1%)、製造品出荷額等は3416億8100万円(対前年比91.6%)となっています。

画像7

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像8

3 経営指標

画像9

以上(2022年1月)

pj55121
画像:pixabay

【業種別データ】パルプ製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のパルプ製造業の事業所数は27事業所(対前年比96.4%)、従業者数は1945人(対前年比96.5%)、製造品出荷額等は610億100万円(対前年比126.7%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は72人(対前年比100.1%)、現金給与総額は3億2100万円(対前年比101.7%)、原材料使用額等は11億9100万円(対前年比156.4%)、製造品出荷額等は22億5900万円(対前年比131.4%)、付加価値額は8億7800万円(対前年比109.0%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は445万円(対前年比101.7%)、製造品出荷額等は3136万円(対前年比131.3%)、付加価値額は1218万円(対前年比109.0%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は52.7%(対前年比119.0%)、同付加価値額比率は38.8%(対前年比83.0%)、同現金給与総額比率は14.2%(対前年比77.4%)となっています。

画像1

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像2

3 経営指標

画像3

以上(2021年12月)

pj55032
画像:industrieblick-Adobe Stock

【業種別データ】その他のはん用機械・同部分品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のその他のはん用機械・同部分品製造業の事業所数は2976事業所(対前年比99.3%)、従業者数は11万6428人(対前年比99.1%)、製造品出荷額等は3兆1605億900万円(対前年比94.7%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は39人(対前年比99.9%)、現金給与総額は1億9600万円(対前年比100.5%)、原材料使用額等は6億300万円(対前年比95.2%)、製造品出荷額等は10億6200万円(対前年比95.4%)、付加価値額は4億500万円(対前年比94.0%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は502万円(対前年比100.6%)、製造品出荷額等は2715万円(対前年比95.6%)、付加価値額は1036万円(対前年比94.1%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は56.7%(対前年比99.8%)、同付加価値額比率は38.2%(対前年比98.5%)、同現金給与総額比率は18.5%(対前年比105.3%)となっています。

画像1

2)消火器具・消火装置製造業

2019年の消火器具・消火装置製造業の事業所数は64事業所(対前年比95.5%)、従業者数は1875人(対前年比98.8%)、製造品出荷額等は573億3700万円(対前年比95.9%)となっています。

画像2

3)弁・同附属品製造業

2019年の弁・同附属品製造業の事業所数は407事業所(対前年比100.2%)、従業者数は2万1367人(対前年比100.9%)、製造品出荷額等は6422億4800万円(対前年比96.0%)となっています。

画像3

4)パイプ加工・パイプ附属品加工業

2019年のパイプ加工・パイプ附属品加工業の事業所数は253事業所(対前年比100.8%)、従業者数は5508人(対前年比98.8%)、製造品出荷額等は1047億5100万円(対前年比91.0%)となっています。

画像4

5)玉軸受・ころ軸受製造業

2019年の玉軸受・ころ軸受製造業の事業所数は384事業所(対前年比100.5%)、従業者数は4万2678人(対前年比99.3%)、製造品出荷額等は1兆3198億9400万円(対前年比94.2%)となっています。

画像5

6)ピストンリング製造業

2019年のピストンリング製造業の事業所数は26事業所(対前年比92.9%)、従業者数は3308人(対前年比97.7%)、製造品出荷額等は701億1600万円(対前年比91.5%)となっています。

画像6

7)他に分類されないはん用機械・装置製造業

2019年の他に分類されないはん用機械・装置製造業の事業所数は611事業所(対前年比98.4%)、従業者数は1万7857人(対前年比97.6%)、製造品出荷額等は4734億4700万円(対前年比100.0%)となっています。

画像7

8)各種機械・同部分品製造修理業(注文製造・修理)

2019年の各種機械・同部分品製造修理業(注文製造・修理)の事業所数は1231事業所(対前年比99.0%)、従業者数は2万3835人(対前年比98.6%)、製造品出荷額等は4927億1500万円(対前年比91.0%)となっています。

画像8

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像9

3 経営指標

画像10

以上(2022年1月)

pj55090
画像:pixabay

【業種別データ】装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く)の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く)の事業所数は345事業所(対前年比96.6%)、従業者数は1万55人(対前年比95.4%)、製造品出荷額等は1743億9500万円(対前年比92.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は29人(対前年比98.7%)、現金給与総額は1億2500万円(対前年比100.2%)、原材料使用額等は2億3600万円(対前年比91.2%)、製造品出荷額等は5億500万円(対前年比95.5%)、付加価値額は2億3000万円(対前年比94.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は430万円(対前年比101.5%)、製造品出荷額等は1734万円(対前年比96.7%)、付加価値額は789万円(対前年比95.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は46.6%(対前年比95.5%)、同付加価値額比率は45.5%(対前年比98.7%)、同現金給与総額比率は24.8%(対前年比105.0%)となっています。

画像1

2)装身具・装飾品製造業(貴金属・宝石製を除く)

2019年の装身具・装飾品製造業(貴金属・宝石製を除く)の事業所数は168事業所(対前年比92.8%)、従業者数は2339人(対前年比90.4%)、製造品出荷額等は392億5800万円(対前年比95.1%)となっています。

画像2

3)造花・装飾用羽毛製造業

2019年の造花・装飾用羽毛製造業の事業所数は40事業所(対前年比100.0%)、従業者数は550人(対前年比111.8%)、製造品出荷額等は67億100万円(対前年比107.9%)となっています。

画像3

4)ボタン製造業

2019年のボタン製造業の事業所数は44事業所(対前年比104.8%)、従業者数は969人(対前年比87.5%)、製造品出荷額等は142億200万円(対前年比100.1%)となっています。

画像4

5)針・ピン・ホック・スナップ・同関連品製造業

2019年の針・ピン・ホック・スナップ・同関連品製造業の事業所数は68事業所(対前年比97.1%)、従業者数は5877人(対前年比96.2%)、製造品出荷額等は1099億9500万円(対前年比88.7%)となっています。

画像5

6)その他の装身具・装飾品製造業

2019年のその他の装身具・装飾品製造業の事業所数は25事業所(対前年比104.2%)、従業者数は320人(対前年比131.7%)、製造品出荷額等は42億3900万円(対前年比125.6%)となっています。

画像6

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像7

3 経営指標

画像8

以上(2022年1月)

pj55129
画像:unsplash

【業種別データ】一般産業用機械・装置製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の一般産業用機械・装置製造業の事業所数は2173事業所(対前年比100.0%)、従業者数は10万3111人(対前年比99.7%)、製造品出荷額等は4兆508億8500万円(対前年比99.9%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は47人(対前年比99.7%)、現金給与総額は2億5600万円(対前年比102.4%)、原材料使用額等は10億9100万円(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は18億6400万円(対前年比99.9%)、付加価値額は7億300万円(対前年比99.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は539万円(対前年比102.7%)、製造品出荷額等は3929万円(対前年比100.2%)、付加価値額は1482万円(対前年比99.8%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は58.5%(対前年比99.3%)、同付加価値額比率は37.7%(対前年比99.6%)、同現金給与総額比率は13.7%(対前年比102.5%)となっています。

画像1

2)動力伝導装置製造業(玉軸受、ころ軸受を除く)

2019年の動力伝導装置製造業(玉軸受、ころ軸受を除く)の事業所数は615事業所(対前年比99.7%)、従業者数は3万141人(対前年比95.6%)、製造品出荷額等は9271億200万円(対前年比89.2%)となっています。

画像2

3)エレベータ・エスカレータ製造業

2019年のエレベータ・エスカレータ製造業の事業所数は198事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1万334人(対前年比99.6%)、製造品出荷額等は3661億1100万円(対前年比102.7%)となっています。

画像3

4)物流運搬設備製造業

2019年の物流運搬設備製造業の事業所数は911事業所(対前年比102.1%)、従業者数は3万193人(対前年比104.2%)、製造品出荷額等は1兆1375億3400万円(対前年比103.9%)となっています。

画像4

5)工業窯炉製造業

2019年の工業窯炉製造業の事業所数は121事業所(対前年比97.6%)、従業者数は2221人(対前年比94.3%)、製造品出荷額等は681億3100万円(対前年比97.6%)となっています。

画像5

6)冷凍機・温湿調整装置製造業

2019年の冷凍機・温湿調整装置製造業の事業所数は328事業所(対前年比95.9%)、従業者数は3万222人(対前年比100.3%)、製造品出荷額等は1兆5520億700万円(対前年比103.9%)となっています。

画像6

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像7

3 経営指標

画像8

以上(2022年1月)

pj55089
画像:pixabay