【業種別データ】電球・電気照明器具製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1)業界全体

2019年の電球・電気照明器具製造業の事業所数は514事業所(対前年比102.8%)、従業者数は3万3712人(対前年比100.7%)、製造品出荷額等は1兆4221億7400万円(対前年比98.8%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は66人(対前年比97.9%)、現金給与総額は3億3800万円(対前年比100.3%)、原材料使用額等は19億円(対前年比95.4%)、製造品出荷額等は27億6700万円(対前年比96.1%)、付加価値額は7億3300万円(対前年比95.4%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は516万円(対前年比102.4%)、製造品出荷額等は4219万円(対前年比98.1%)、付加価値額は1117万円(対前年比97.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は68.7%(対前年比99.2%)、同付加価値額比率は26.5%(対前年比99.2%)、同現金給与総額比率は12.2%(対前年比104.4%)となっています。

画像1

2)電球製造業

2019年の電球製造業の事業所数は67事業所(対前年比94.4%)、従業者数は5711人(対前年比97.5%)、製造品出荷額等は1736億5100万円(対前年比86.5%)となっています。

画像2

3)電気照明器具製造業

2019年の電気照明器具製造業の事業所数は447事業所(対前年比104.2%)、従業者数は2万8001人(対前年比101.4%)、製造品出荷額等は1兆2485億2300万円(対前年比100.8%)となっています。

画像3

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像4

3 経営指標

画像5

以上(2022年1月)

pj55114
画像:pixabay

【業種別データ】医療用機械器具・医療用品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の医療用機械器具・医療用品製造業の事業所数は1031事業所(対前年比99.6%)、従業者数は5万9517人(対前年比108.2%)、製造品出荷額等は1兆4376億6500万円(対前年比94.1%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は58人(対前年比108.6%)、現金給与総額は2億5300万円(対前年比110.9%)、原材料使用額等は7億2600万円(対前年比93.7%)、製造品出荷額等は13億9400万円(対前年比94.5%)、付加価値額は6億1100万円(対前年比95.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は438万円(対前年比102.1%)、製造品出荷額等は2416万円(対前年比87.0%)、付加価値額は1059万円(対前年比88.1%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は52.1%(対前年比99.2%)、同付加価値額比率は43.8%(対前年比101.2%)、同現金給与総額比率は18.1%(対前年比117.4%)となっています。

画像1

2)医療用機械器具製造業

2019年の医療用機械器具製造業の事業所数は566事業所(対前年比101.1%)、従業者数は4万3780人(対前年比113.7%)、製造品出荷額等は1兆735億4300万円(対前年比93.2%)となっています。

画像2

3)歯科用機械器具製造業

2019年の歯科用機械器具製造業の事業所数は71事業所(対前年比95.9%)、従業者数は4774人(対前年比95.1%)、製造品出荷額等は1036億5600万円(対前年比91.8%)となっています。

画像3

4)医療用品製造業(動物用医療機械器具を含む)

2019年の医療用品製造業(動物用医療機械器具を含む)の事業所数は313事業所(対前年比99.4%)、従業者数は7832人(対前年比97.8%)、製造品出荷額等は1307億5700万円(対前年比101.2%)となっています。

画像4

5)歯科材料製造業

2019年の歯科材料製造業の事業所数は81事業所(対前年比94.2%)、従業者数は3131人(対前年比90.0%)、製造品出荷額等は1297億1000万円(対前年比97.0%)となっています。

画像5

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像6

3 経営指標

画像7

以上(2022年1月)

pj55102
画像:pixabay

【業種別データ】清涼飲料製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の清涼飲料製造業の事業所数は540事業所(対前年比98.9%)、従業者数は3万938人(対前年比101.3%)、製造品出荷額等は2兆4623億3300万円(対前年比99.9%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は57人(対前年比102.5%)、現金給与総額は2億5800万円(対前年比101.2%)、原材料使用額等は26億7500万円(対前年比104.0%)、製造品出荷額等は45億6000万円(対前年比101.0%)、付加価値額は16億3800万円(対前年比96.7%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は450万円(対前年比98.8%)、製造品出荷額等は7959万円(対前年比98.6%)、付加価値額は2859万円(対前年比94.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は58.7%(対前年比102.9%)、同付加価値額比率は35.9%(対前年比95.8%)、同現金給与総額比率は5.7%(対前年比100.2%)となっています。

画像1

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像2

3 経営指標

画像3

以上(2021年12月)

pj55009
画像:Extarz-shutterstock

【業種別データ】金属被覆・彫刻業、熱処理業(ほうろう鉄器を除く)の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の金属被覆・彫刻業、熱処理業(ほうろう鉄器を除く)の事業所数は4688事業所(対前年比99.7%)、従業者数は11万307人(対前年比99.6%)、製造品出荷額等は1兆8374億9800万円(対前年比98.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は24人(対前年比99.9%)、現金給与総額は1億100万円(対前年比100.3%)、原材料使用額等は1億5600万円(対前年比98.6%)、製造品出荷額等は3億9200万円(対前年比98.5%)、付加価値額は2億300万円(対前年比97.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は430万円(対前年比100.4%)、製造品出荷額等は1666万円(対前年比98.7%)、付加価値額は864万円(対前年比97.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は39.9%(対前年比100.0%)、同付加価値額比率は51.9%(対前年比98.7%)、同現金給与総額比率は25.8%(対前年比101.8%)となっています。

画像1

2)金属製品塗装業

2019年の金属製品塗装業の事業所数は1426事業所(対前年比101.6%)、従業者数は2万4643人(対前年比101.4%)、製造品出荷額等は3073億9300万円(対前年比102.8%)となっています。

画像2

3)溶融めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)

2019年の溶融めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)の事業所数は141事業所(対前年比95.9%)、従業者数は6080人(対前年比101.1%)、製造品出荷額等は1271億700万円(対前年比100.6%)となっています。

画像3

4)金属彫刻業

2019年の金属彫刻業の事業所数は75事業所(対前年比104.2%)、従業者数は856人(対前年比103.1%)、製造品出荷額等は113億9100万円(対前年比103.8%)となっています。

画像4

5)電気めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)

2019年の電気めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)の事業所数は1070事業所(対前年比100.2%)、従業者数は3万115人(対前年比100.8%)、製造品出荷額等は4778億9900万円(対前年比99.4%)となっています。

画像5

6)金属熱処理業

2019年の金属熱処理業の事業所数は505事業所(対前年比98.6%)、従業者数は1万6067人(対前年比96.0%)、製造品出荷額等は3085億8700万円(対前年比95.6%)となっています。

画像6

7)その他の金属表面処理業

2019年のその他の金属表面処理業の事業所数は1471事業所(対前年比98.1%)、従業者数は3万2546人(対前年比98.6%)、製造品出荷額等は6051億2100万円(対前年比96.0%)となっています。

画像7

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像8

3 経営指標

画像9

以上(2022年1月)

pj55083
画像:pixabay

【業種別データ】たばこ製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のたばこ製造業の事業所数は6事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1433人(対前年比85.2%)、製造品出荷額等は1兆8999億8000万円(対前年比93.1%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は239人(対前年比85.2%)、現金給与総額は21億3100万円(対前年比95.1%)、原材料使用額等は355億6400万円(対前年比91.2%)、製造品出荷額等は3166億6300万円(対前年比93.1%)、付加価値額は537億3400万円(対前年比84.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は892万円(対前年比111.6%)、製造品出荷額等は13億2588万円(対前年比109.2%)、付加価値額は2億2498万円(対前年比98.9%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は11.2%(対前年比98.0%)、同付加価値額比率は17.0%(対前年比90.5%)、同現金給与総額比率は0.7%(対前年比102.2%)となっています。

画像1

2)たばこ製造業(葉たばこ処理業を除く)

2019年のたばこ製造業(葉たばこ処理業を除く)の事業所数は4事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1304人(対前年比88.3%)となっています。表中の「-」は該当数値が秘匿とされたものです。

画像2

3)葉たばこ処理業

2019年の葉たばこ処理業の事業所数は2事業所(対前年比100.0%)、従業者数は129人(対前年比62.9%)となっています。表中の「-」は該当数値が秘匿とされたものです。

画像3

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

たばこは福島県、栃木県、東京都、静岡県、京都府、福岡県から出荷され、葉たばこ(処理したものに限る)は岩手県、茨城県、栃木県、静岡県、熊本県から出荷されていますが、その出荷金額は秘匿とされています。

3 経営指標

画像4

以上(2021年12月)

pj55013
画像:unsplash

【業種別データ】光学機械器具・レンズ製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の光学機械器具・レンズ製造業の事業所数は406事業所(対前年比95.8%)、従業者数は2万2775人(対前年比90.6%)、製造品出荷額等は4866億8900万円(対前年比73.8%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は56人(対前年比94.6%)、現金給与総額は2億6100万円(対前年比95.2%)、原材料使用額等は6億6500万円(対前年比70.1%)、製造品出荷額等は11億9900万円(対前年比77.0%)、付加価値額は4億8500万円(対前年比89.8%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は465万円(対前年比100.7%)、製造品出荷額等は2137万円(対前年比81.4%)、付加価値額は864万円(対前年比95.0%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は55.4%(対前年比91.0%)、同付加価値額比率は40.4%(対前年比116.6%)、同現金給与総額比率は21.8%(対前年比123.6%)となっています。

画像1

2)顕微鏡・望遠鏡等製造業

2019年の顕微鏡・望遠鏡等製造業の事業所数は62事業所(対前年比106.9%)、従業者数は3508人(対前年比108.3%)、製造品出荷額等は768億9700万円(対前年比106.4%)となっています。

画像2

3)写真機・映画用機械・同附属品製造業

2019年の写真機・映画用機械・同附属品製造業の事業所数は115事業所(対前年比92.0%)、従業者数は3702人(対前年比93.2%)、製造品出荷額等は569億1800万円(対前年比80.7%)となっています。

画像3

4)光学機械用レンズ・プリズム製造業

2019年の光学機械用レンズ・プリズム製造業の事業所数は229事業所(対前年比95.0%)、従業者数は1万5565人(対前年比86.8%)、製造品出荷額等は3528億7400万円(対前年比68.2%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2021年1月)

pj55103
画像:pixabay

【業種別データ】がん具・運動用具製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のがん具・運動用具製造業の事業所数は868事業所(対前年比96.4%)、従業者数は2万275人(対前年比98.9%)、製造品出荷額等は4157億4400万円(対前年比97.7%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は23人(対前年比102.5%)、現金給与総額は8300万円(対前年比104.1%)、原材料使用額等は2億5000万円(対前年比102.8%)、製造品出荷額等は4億7900万円(対前年比101.3%)、付加価値額は2億1000万円(対前年比101.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は357万円(対前年比101.6%)、製造品出荷額等は2051万円(対前年比98.8%)、付加価値額は900万円(対前年比98.9%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は52.1%(対前年比101.5%)、同付加価値額比率は43.9%(対前年比100.1%)、同現金給与総額比率は17.4%(対前年比102.8%)となっています。

画像1

2)娯楽用具・がん具製造業(人形を除く)

2019年の娯楽用具・がん具製造業(人形を除く)の事業所数は273事業所(対前年比94.8%)、従業者数は5620人(対前年比101.8%)、製造品出荷額等は1195億6800万円(対前年比98.6%)となっています。

画像2

3)人形製造業

2019年の人形製造業の事業所数は154事業所(対前年比95.7%)、従業者数は1771人(対前年比96.6%)、製造品出荷額等は205億8200万円(対前年比94.4%)となっています。

画像3

4)運動用具製造業

2019年の運動用具製造業の事業所数は441事業所(対前年比97.8%)、従業者数は1万2884人(対前年比98.0%)、製造品出荷額等は2755億9400万円(対前年比97.5%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55132
画像:alfa27-Adobe Stock

【業種別データ】計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具製造業の事業所数は1395事業所(対前年比98.9%)、従業者数は6万1219人(対前年比99.6%)、製造品出荷額等は1兆8087億4400万円(対前年比98.6%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は44人(対前年比100.7%)、現金給与総額は2億2000万円(対前年比99.9%)、原材料使用額等は6億9100万円(対前年比97.5%)、製造品出荷額等は12億9700万円(対前年比99.7%)、付加価値額は5億5500万円(対前年比100.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は500万円(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は2955万円(対前年比99.0%)、付加価値額は1264万円(対前年比99.6%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は53.3%(対前年比97.8%)、同付加価値額比率は42.8%(対前年比100.6%)、同現金給与総額比率は16.9%(対前年比100.2%)となっています。

画像1

2)体積計製造業

2019年の体積計製造業の事業所数は87事業所(対前年比103.6%)、従業者数は5772人(対前年比105.6%)、製造品出荷額等は1999億4800万円(対前年比104.9%)となっています。

画像2

3)はかり製造業

2019年のはかり製造業の事業所数は71事業所(対前年比92.2%)、従業者数は4073人(対前年比81.2%)、製造品出荷額等は1460億1600万円(対前年比80.8%)となっています。

画像3

4)圧力計・流量計・液面計等製造業

2019年の圧力計・流量計・液面計等製造業の事業所数は195事業所(対前年比102.1%)、従業者数は6990人(対前年比113.5%)、製造品出荷額等は1668億8400万円(対前年比119.0%)となっています。

画像4

5)精密測定器製造業

2019年の精密測定器製造業の事業所数は234事業所(対前年比95.9%)、従業者数は9076人(対前年比100.1%)、製造品出荷額等は2312億8800万円(対前年比95.6%)となっています。

画像5

6)分析機器製造業

2019年の分析機器製造業の事業所数は98事業所(対前年比98.0%)、従業者数は7206人(対前年比103.0%)、製造品出荷額等は2092億4800万円(対前年比100.3%)となっています。

画像6

7)試験機製造業

2019年の試験機製造業の事業所数は142事業所(対前年比92.2%)、従業者数は4120人(対前年比87.3%)、製造品出荷額等は1415億9300万円(対前年比95.8%)となっています。

画像7

8)測量機械器具製造業

2019年の測量機械器具製造業の事業所数は30事業所(対前年比96.8%)、従業者数は1627人(対前年比63.0%)、製造品出荷額等は385億2900万円(対前年比41.2%)となっています。

画像8

9)理化学機械器具製造業

2019年の理化学機械器具製造業の事業所数は149事業所(対前年比103.5%)、従業者数は5402人(対前年比102.7%)、製造品出荷額等は1343億2200万円(対前年比108.1%)となっています。

画像9

10)その他の計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具製造業

2019年のその他の計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具製造業の事業所数は389事業所(対前年比100.8%)、従業者数は1万6953人(対前年比104.5%)、製造品出荷額等は5409億1600万円(対前年比106.5%)となっています。

画像10

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像11

3 経営指標

画像12

以上(2022年1月)

pj55101
画像:pixabay

【業種別データ】ニット生地製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のニット生地製造業の事業所数は257事業所(対前年比100.8%)、従業者数は4422人(対前年比101.7%)、製造品出荷額等は860億800万円(対前年比93.8%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は17人(対前年比100.9%)、現金給与総額は5800万円(対前年比101.8%)、原材料使用額等は2億1100万円(対前年比94.4%)、製造品出荷額等は3億3500万円(対前年比93.1%)、付加価値額は1億1100万円(対前年比91.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は337万円(対前年比101.0%)、製造品出荷額等は1945万円(対前年比92.3%)、付加価値額は646万円(対前年比90.9%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は63.1%(対前年比101.4%)、同付加価値額比率は33.2%(対前年比98.4%)、同現金給与総額比率は17.3%(対前年比109.4%)となっています。

画像1

2)丸編ニット生地製造業

2019年の丸編ニット生地製造業の事業所数は162事業所(対前年比101.3%)、従業者数は2539人(対前年比101.6%)、製造品出荷額等は528億400万円(対前年比94.3%)となっています。

画像2

3)たて編ニット生地製造業

2019年のたて編ニット生地製造業の事業所数は61事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1600人(対前年比103.1%)、製造品出荷額等は308億8500万円(対前年比93.6%)となっています。

画像3

4)横編ニット生地製造業

2019年の横編ニット生地製造業の事業所数は34事業所(対前年比100.0%)、従業者数は283人(対前年比94.3%)、製造品出荷額等は23億1800万円(対前年比88.3%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2021年12月)

pj55017
画像:unsplash

【業種別データ】石油製品・石炭製品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の石油製品・石炭製品製造業の事業所数は915事業所(対前年比100.3%)、従業者数は2万7000人(対前年比103.4%)、製造品出荷額等は13兆8443億5000万円(対前年比92.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は30人(対前年比103.0%)、現金給与総額は1億9200万円(対前年比100.1%)、原材料使用額等は115億2000万円(対前年比92.2%)、製造品出荷額等は151億3000万円(対前年比91.9%)、付加価値額は10億2400万円(対前年比74.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は651万円(対前年比97.1%)、製造品出荷額等は5億1275万円(対前年比89.2%)、付加価値額は3469万円(対前年比72.0%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は76.1%(対前年比100.3%)、同付加価値額比率は6.8%(対前年比80.8%)、同現金給与総額比率は1.3%(対前年比108.9%)となっています。

画像1

2)石油精製業

2019年の石油精製業の事業所数は29事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1万2238人(対前年比104.2%)、製造品出荷額等は12兆6174億4800万円(対前年比91.9%)となっています。

画像2

3)潤滑油・グリース製造業(石油精製業によらないもの)

2019年の潤滑油・グリース製造業(石油精製業によらないもの)の事業所数は96事業所(対前年比103.2%)、従業者数は3368人(対前年比104.2%)、製造品出荷額等は3463億6500万円(対前年比101.3%)となっています。

画像3

4)コークス製造業

2019年のコークス製造業の事業所数は6事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1774人(対前年比101.7%)、製造品出荷額等は3318億6100万円(対前年比90.5%)となっています。

画像4

5)舗装材料製造業

2019年の舗装材料製造業の事業所数は683事業所(対前年比100.1%)、従業者数は7039人(対前年比102.3%)、製造品出荷額等は4600億8500万円(対前年比99.2%)となっています。

画像5

6)その他の石油製品・石炭製品製造業

2019年のその他の石油製品・石炭製品製造業の事業所数は101事業所(対前年比99.0%)、従業者数は2581人(対前年比102.5%)、製造品出荷額等は885億9100万円(対前年比73.2%)となっています。

画像6

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像7

3 経営指標

画像8

以上(2021年12月)

pj55045
画像:WATCH_MEDIA_HOUSE-Adobe Stock