書いてあること

  • 主な読者:既存事業のブラッシュアップや新規事業の開発をしたい経営者
  • 課題:ビジネスモデルを可視化するのが難しい
  • 解決策:「ビジネスモデルキャンバス」を使い、9つの要素でまとめてみる

1 「継続的にもうける仕組み」を可視化する

ビジネスモデルとは「継続的にもうける仕組み」のことですが、具体的に示すのはなかなか難しいものです。そのようなときに利用したいのが、「ビジネスモデルキャンバス」というフレームワークです。これは、アレックス・オスターワルダーとイヴ・ピニュールが提唱したもので、ビジネスモデルの構成要素や相互関係を整理することができます。イメージは次の通りです。

画像1

ビジネスモデルキャンバスには9つの要素があります。不足している部分がないこと、また、各要素の関係に矛盾がないことを何度も確認しながら完成させます。

経営者の頭の中にはビジネスモデルがあります。それをブラッシュアップする、社員や取引先と共有する、プロモーションとして顧客に示すといった際に、ビジネスモデルキャンバスは役立ちます。

この記事では、ビジネスモデルキャンバスを構成する9つの要素を説明した後、フードデリバリー業界の事例を紹介します。

2 9つの要素の説明

1)誰に、どのような価値を、どうやって届けるか?

・顧客セグメント
ターゲットとする顧客を記載します。直接の顧客だけでなく、最終顧客も想定します。また、どのような状況にあり、何を求めているのかなどの仮説も記載します。

・価値提案
事業を通して顧客に提供する価値を記載します。他社にはなく、顧客が自社の商品を選ぶ理由です。

・チャネル
顧客に価値を提供する方法を記載します。顧客の利用用途・利用パターン・利用場所を想定し、商品の受け取り方法など、顧客の利便性の向上に役立つ仕組みが入ります。

・顧客との関係性
顧客とどのような関係性を築くのかを記載します。関係の深さ・長さなどです。

2)収益構造はどのようになっているか?

・収益の流れ
収益を上げる方法を具体的な数字を含めて記載します。頻度などに加えて、製造業などでは、原材料を大量ロットで発注するといった費用を減らす方法なども入ります。

・コスト構造
主要活動、リソースにかかる費用などを記載します。原材料費、人件費、研究開発費、広告宣伝費、パートナーへの支払いなどが入ります。

3)内部資源とパートナーはどうなっているか?

・リソース
価値を生み出すために主要なリソースを記載します。工場などの不動産、優秀な技術者などの人的リソース、特許・ノウハウなどの無形のリソースなどが入ります。

・主要活動
価値を提供するのに必要な主要活動を記載します。製品やサービスを生み出す製造開発、顧客の課題解決、プラットフォーム構築など、ビジネスを推進していくための活動が入ります。

・パートナー
自社だけでは賄えない技術やリソースを提供してくれるパートナーを記載します。原材料の仕入先、販売代理店、共同研究先などが入ります。

3 ケーススタディー:フードデリバリー

ビジネスモデルキャンバスを使って、フードデリバリーを分析した一例です。これが正解というわけではなく、ビジネスの内容によって変わってくるものですが、イメージをつかんでいただけると思います。

画像2

これを参考に、皆さんのビジネスモデルをまとめてみてください。

【参考文献】
(*)『ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 ビジョナリー、イノベーターと挑戦者のためのハンドブック』(アレックス・オスターワルダー(著)、イヴ・ピニュール(著)、45カ国の470人の実践者(共著)、小山龍介(訳)、翔泳社、2012年2月)

以上(2022年2月)

pj80027
画像:photo-ac

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です