【ポイント】 独り善がりで、一方的に話していたら、お客さまは聞く耳を持ってくれない 大きな声でハッキリとした口調で話すことをおろそかにしない まともな話し方ができなければ、営業のスタートラインにも立てない 先日、「お客様 […]
Tag Archives: スピーチ
【朝礼】確かな情報への第一歩は「疑うこと」から
【ポイント】 情報の話題性だけにとらわれて、信ぴょう性を確認しないのは危険 最初は疑い、必ず真偽のほどを確認することが大切 人に伝えるのなら、確かに正しい情報と確認できてからでも遅くはない 情報はインターネットを介して一 […]
【中堅社員のスピーチ例】情報の海を航海するための羅針盤を持とう
【ポイント】 AIの発達により、調べ物が素早くできるようになった 一方、必ずしも正確でない情報も生成され、惑わされないようにしなければならない 信頼できる情報源を見極めるには、一次情報や、専門家の意見を参考にする 最近は […]
【朝礼】成功の8割は、始まる前に決まっている! 「段取りの力」を大切に
【ポイント】 大阪・関西万博の準備は、10年以上の歳月をかけて行われた 「とりあえず進めよう」「やりながら調整しよう」では、問題点が見落とされやすくなる 「段取りの力」を磨き、小さく地味な仕事を積み重ねることが大切 皆さ […]
【中堅社員のスピーチ例】「言いにくいこと」を伝える3つのポイント
【ポイント】 「言いにくいこと」を避け続けると、後々大きな問題につながりかねない 建設的な目的を持ち、Iメッセージで、具体的に伝えることが大切 言いにくいことを伝えるのは、否定ではなく、共に成長していきたい願いの表れ お […]
【朝礼】ナイチンゲールは「統計」の力で医療を変えた
【ポイント】 ナイチンゲールは、戦争における病院の劣悪な環境を訴えるため、統計学の知識を使った 彼女は「死亡者数という客観的な根拠」を「グラフという分かりやすい形」で示した 正しいだけでは人は動かない。「相手に納得しても […]
【朝礼】「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の精神を大切に!
【ポイント】 会社はチームであり、成果が出たときこそ、謙虚な姿勢を忘れてはならない 謙虚さとは、自分の現状に満足せず、常に学び続け、高みを目指す姿勢の表れでもある 謙虚さを忘れなければ、会社全体の稲穂もより一層豊かに実っ […]
【中堅社員のスピーチ例】チームで支える休暇取得のススメ
【ポイント】 周りに遠慮して、休みを取らないようにしている人がいるかもしれない 不安を払拭するためには、「自分がいないと仕事が回らない」という状況を避ける 業務の見える化やお互いの声掛けで、柔軟で休暇を取りやすいチームを […]
【朝礼】伊能忠敬、50歳の再出発! 勉強するのは何歳からでも遅くない
【ポイント】 伊能忠敬は50歳で隠居してから学問の道を志し、弟子とともに日本地図を完成させた AIが業務を肩代わりしてくれるようになり、私たちは「学び直し」の時間を作れる いくつになっても知的好奇心を忘れず、学び続ける姿 […]
【朝礼】AI時代だからこそ考えたい野口英世の「泥臭い努力」
【ポイント】 野口英世氏は、同僚から「いつ眠るのか」と言われるほど医学に没頭し、努力を重ねた 自分の「武器」を磨く努力を忘れたら、何もできない人間になってしまうかもしれない 他人から強制される努力は長続きしない。自分の情 […]