【朝礼】誰に喜んでもらうために仕事をしていますか?

私はいつも皆さんに、「やりたいことや夢を持つように」「自分の理想の姿を常に目指すように」とお伝えしています。与えられた業務をただこなすよりも、自分の目指すことのために働いたほうが楽しいですし、自発的に仕事に取り組んでもら […]

【朝礼】今年は、「本気の年」にしよう

今日は、2021年を、皆さんがどのような年にしていくか、そのヒントになる出来事をお話ししたいと思います。 先日、私は当社の大事なお客さまから相談を受けました。そのお客さまの会社では、来年度に向けて新商品を開発しようとして […]

【朝礼】牛になりますか、馬になりますか

明けましておめでとうございます。今年のえとは「丑(うし)」です。そこで、けさは、「牛も千里、馬も千里」ということわざを紹介します。 このことわざは、歩くのが遅い牛でも、走るのが速い馬でも、いずれは千里に到達するというとこ […]

【朝礼】逆風の今こそ「会社は誰のためのものか」を実感するとき

今朝は皆さんに、少し大きな視点に立って、我が社や皆さんの仕事の社会的な意義について考えてみてもらいたいと思います。 今、世界では改めて、会社は誰のためのものか、という議論がされています。以前なら教科書通り、会社は株主のも […]

干支のエトセトラ(丑編)

書いてあること 主な読者:丑年にちなんだ話題や、スピーチなどを探しているビジネスパーソン 課題:話題などを調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の丑年に起こった出来事、丑年にちなんだスピーチ例を学ぶ 1 […]

【朝礼】坂本龍馬に学ぶ「勉強が楽しくなるとき」

私は日ごろから皆さんに、書籍を読んで知識を蓄える、外部の人間に会って知見を広げるなど、「勉強」を欠かさないよう伝えています。しかし、残念ながら、現状ではこれが十分にできている社員はほとんどいません。 皆さんの多くは、私か […]

【朝礼】リモートワークは実践フェーズに突入します

今朝は、リモートワークを今後も当社の基本的な働き方として続けていく上で、皆さんに認識してほしい大事な話をします。 新型コロナウイルス感染症まん延の影響で、ビジネスの進め方も働き方も変化しました。特に最近、当社において大き […]

【朝礼】働きアリが働く目的は?

先日読んだ本が興味深かったので、今朝はそのお話をします。テーマは「働きアリの働き方」です。アリについては、「女王アリは至れり尽くせりの世話を受けて幸せ。働きアリは一生働かなければならず、ブラック企業の社員みたい」といった […]

【朝礼】アフターコロナに必要なのは「代替を作れる人」

今朝は、アフターコロナに勝ち抜くための働き方についてお話しします。私が考えるキーワードは「代替性」ですが、「代替の利かない人材になってほしい」という、よく言われる論調とは少し違います。とても大事なことなので、しっかり聞い […]

【朝礼】結局、他人のせいにしていませんか?

最近、「心理的安全性」「エンゲージメント」などの言葉をよく聞きます。社員が安心して発言できる雰囲気づくりや、会社への愛着心を高めてもらう施策が、これからの組織運営上、重要なテーマになると私も認識しています。 だからこそ、 […]