目次 1 個人データを自ら取り扱う場合のルールは3つ 2 データ内容の正確性を保ち、必要がなくなったら消去する 3 安全管理措置を講じる 4 従業者を監督する 5 (参考)「中小規模事業者」が講じるべき安全管理措置 1 […]
Tag Archives: セキュリティ
【3分で分かる個人情報保護(2)】個人情報を取得・利用するときに守らなければならないルール
目次 1 個人情報を取得・利用するときのルールは計5つ 2 個人情報を取得するときのルール 3 個人情報を利用するときのルール 4 要配慮個人情報を取得するときは「本人の同意が必要」 1 個人情報を取得・利用するときのル […]
【3分で分かる個人情報保護(1)】「個人情報保護法」とは?
目次 1 個人情報保護法の目的は2つ 2 どのような情報が個人情報に当たるのか 3 個人情報をどのように取り扱わなければならないのか 4 個人情報保護法に関する主な相談先、よくある質問 1 個人情報保護法の目的は2つ 情 […]
社内資料の共有やソフトウエアのライセンスに要注意! 著作権を侵害しないためのポイント
書いてあること 主な読者:リモートワークをしている会社やペーパーレス化を進めている会社の経営者 課題:勝手な思い込みが原因で意図せず著作権を侵害している恐れがある 解決策:利用形態などに合わせて著作権者から許可(ライセン […]
デジタル遺品で大混乱を起こさないために3分間でできること~デジタル終活のススメ~
書いてあること 主な読者:パソコンやスマホに公私のデータを保存している経営者 課題:デジタル遺品により発生するリスクと、対応する策が分からない 解決策:「スマホのスペアキー」を作成する。そのうえでデジタル資産を整理する […]
【セキュリティ】 それって本当に社長の指示? ビジネスメール詐欺を見破る方法
書いてあること 主な読者:ビジネスメール詐欺に引っ掛からないようにしたい経営者 課題:「信頼する社長からの指示」という隙を巧妙に突いてくるのでたちが悪い 解決策:むやみに添付ファイルを開いたり、リンクをクリックしたりしな […]
【規程・文例集】「マイナンバー(特定個人情報)取扱規程」のひな型
書いてあること 主な読者:マイナンバーやマイナンバーを含む個人情報(特定個人情報等)の適正な取り扱いを徹底させるに当たって「取扱規程」のひな型が欲しい経営者 課題:具体的に何を定めればよいかが分からない 解決策:特定個人 […]
【規程・文例集】「個人情報保護規程」のひな型
書いてあること 主な読者:個人情報の適正な取り扱いを徹底させるに当たって「個人情報保護規程」のひな型が欲しい経営者 課題:具体的に何を定めればよいかが分からない 解決策:個人情報の取得・利用、保管・管理、第三者提供、開示 […]
従業員・元従業員からの情報漏洩を防ぐにはどうしたらよいのか?
書いてあること 主な読者:従業員・元従業員からの情報漏洩を防止したい経営者 課題:リモートワークで情報漏洩のリスクが高まっている 解決策:情報漏洩のルートは、「第三者からの攻撃」「従業員・元従業員のミス」「従業員・元従業 […]
【規程・文例集】「私有スマートデバイス取扱規程」のひな型
書いてあること 主な読者:従業員に私有スマートデバイスの業務利用(BYOD)を認めるに当たって、「取扱規程」のひな型が欲しい経営者 課題:具体的に何を定めればよいかが分からない 解決策:私有スマートデバイスで会社の情報シ […]