第三の金融、クラウドファンディングを活用してコロナ危機を乗り切ろう

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を経験したことによって私たちの日常は一変しました。営業自粛や事業縮小の影響が大きく、今後の事業の先行きに不安を感じる中小企業の経営者の皆さんも多いことでしょう。  1990 […]

中小企業による公認会計士の活用方法

書いてあること 主な読者:公認会計士に顧問を依頼しようと考えている中小企業の経営者 課題:公認会計士と税理士のしごとの違いや、中小企業における必要性がわからない 解決策:資格上の専門業務は違うものの、「税理士」や「公認会 […]

M&A時の「のれん」と「負ののれん」について分かりやすく解説

「のれん」とは、M&A(企業買収など)を行ったときに発生する資産で、貸借対照表に無形固定資産として計上されます。「のれん」の意味などを紹介していきます。 1 「のれん」とは何か? M&Aは、企業が対価 […]

リース料の算出方法について

書いてあること 主な読者:固定資産の調達方法にリースを検討している中小企業の経理担当者 課題:リース・レンタルの違いがよくわからない 解決策:リースの基本的な考え方から、会計上の取り扱いまでを解説する 1 リースとは 1 […]

付加価値の計算方法と変動損益計算書を使った管理

付加価値とは、「企業が生産・サービス活動によって新たに生み出した価値」です。付加価値は企業の実力であり、他社と差別化を図る上での基本です。また、付加価値を向上させるのは企業の工夫であり、設備投資や人材教育の方向性を示唆し […]

事業計画書と予測財務諸表の作成

このシリーズでは、起業3年程度の経営者が知っておきたい財務諸表の構造、読み方、分析方法を取り上げてきました。 財務諸表は、経営者にとって「自身のビジネスの成績表」です。これを読み、分析することは、自身の戦略、ビジネスプラ […]

財務データを分析してビジネスプランを磨き上げる

このシリーズでは、起業3年程度の経営者に必要な財務諸表の見方を取り上げています。実際に自社の財務諸表を読んでみた感想はいかがですか。戦略がうまく機能しているところや、そうでないところが、財務データに表れていませんでしたか […]

運転資本(WC)とキャッシュフロー計算書(CFS)でキャッシュの動きを感じる

「損益計算書(P/L)で経営者が見るべき点は?」では、利益と併せて見ることで生産性、効率性を把握することの重要性について解説しました。また前回の「【資金繰りチェック】経営者は貸借対照表(B/S)のどこを見るべき?」では、 […]

【資金繰りチェック】経営者は貸借対照表(B/S)のどこを見るべき?

前回の「損益計算書(P/L)で経営者が見るべき点は?」から、具体的に財務数値を見るということで、財務諸表の数字をどう見ればよいのか、そこから何が分かるのか、自社の財務諸表を外部の銀行、投資家などはどのように見ているのかを […]

経営力を高める財務マネジメントのポイント

「社長。ここ3カ月の売上はいくらでしたか?」 この質問に正確に即答できる経営者は、意外と少ないものです。「昨年よりは少ないのではないだろうか」「仕事が忙しいから増えていると思う」などと、大雑把(ざっぱ)な返答しかできない […]