書いてあること 主な読者:情報の取り扱いで注意すべきルールについて知りたい新入社員 課題:情報の取り扱いが重要なのは理解しているが、具体的に何をすべきか分からない 解決策:チャットなどの使い方に注意し、取り扱いのルールを […]
Tag Archives: 個人情報保護法
採用活動で応募者のSNS調査を行うことは是か非か?
目次 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 2 SNS調査などがグレーな理由 3 SNS調査などがはらむリスク 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 社員がSNSに投稿した不適切な内容で「炎上」や「情報漏洩」が起きて […]
【3分で分かる個人情報保護】社会人として押さえておきたい基本シリーズ8本を一挙紹介
目次 1 他人事ではない「個人情報保護法」 2 「個人情報保護法」の目的は? 「個人情報」って何? 3 個人情報を取得・利用するときのルールは? 4 個人データの取り扱いに関するルールは? 5 保有個人データについて問い […]
【3分で分かる個人情報保護(8)】個人情報の取り扱いについて苦情が来たら、どうすればいいの?
目次 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 2 (参考)認定個人情報保護団体制度 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 個人情報の取り扱いについて苦情が来たときの処理は、法律上 […]
【3分で分かる個人情報保護(7)】保有個人データについて問い合わせが来たら、どうすればいいの?
目次 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 2 保有個人データの開示等の請求等への対応 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 会社が保有する個人データのことを「保有個人データ」 […]
【3分で分かる個人情報保護(6)】個人データを第三者に渡しても良い?
目次 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 2 外国にある第三者への提供は制限されている 3 第三者提供については記録を残す 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 一般の事業会 […]
【3分で分かる個人情報保護(5)】個人データの漏えい等が発覚したら、どうすればいいの?
目次 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所に連絡、報告 2 個人情報保護委員会へ報告しなければならない場合とは? 3 本人への通知は「いつまでに」「どうやって」行う? 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所 […]
【人事はつらいよ】病気の社員をサポートしたいのに、社内での情報共有が違法?
目次 1 社員の体調を思えばこそ、情報共有したいのに…… 2 個人情報と社員の健康、結局どちらが優先? 3 社員の許可を得て、必要最小限の情報のみを共有する 1 社員の体調を思えばこそ、情報共有したいのに…… 最近、元気 […]
【3分で分かる個人情報保護(4)】個人データの取り扱いを委託する場合に守らなければならないルール
目次 1 個人データの管理を委託する場合のルールは3つ 2 適切な委託先を選定する 3 委託契約を締結する 4 委託先における個人データ取扱状況を把握する 5 (参考)個人データの取り扱いの委託は第三者提供ではない 1 […]
【3分で分かる個人情報保護(3)】個人データを自ら取り扱う場合に守らなければならないルール
目次 1 個人データを自ら取り扱う場合のルールは3つ 2 データ内容の正確性を保ち、必要がなくなったら消去する 3 安全管理措置を講じる 4 従業者を監督する 5 (参考)「中小規模事業者」が講じるべき安全管理措置 1 […]