体調不良や寝不足、二日酔いなどを理由に「欠勤」を繰り返す従業員に悩まされているという企業さまも少なくありません。そういった問題を抱える従業員をそのままにしておくと、安心して仕事を任せられないどころか、ほかの従業員たちの負 […]
Tag Archives: 労働契約法
【人事はつらいよ】社員が2週間の無断欠勤……音信不通なのに解雇不可ってどういうこと?
1 2週間以上も無断欠勤しているのに解雇できないの? A社の社長は悩んでいます。これまで真面目に働いてくれていた社員のBさんが、ここ数日、無断欠勤をしているのです。電話をしても応答がなく、自宅にも行ってみましたが留守でし […]
【人事はつらいよ】社員の問題行動、さんざん我慢してきたのに、いざ懲戒処分にしたら無効?
1 懲戒処分を受け入れたはずの社員がユニオンに…… A社の社長は、社員のBさんのことで悩んでいます。Bさんは、A社の商品の納品担当なのですが、先日、ある取引先から「依頼したものと違う商品が納品された」とクレームが入ったの […]
【人事はつらいよ】病気の社員をサポートしたいのに、社内での情報共有が違法?
1 社員の体調を思えばこそ、情報共有したいのに…… 最近、元気がないAさん。上司のB課長が心配して理由を聞いてみました。最初は「大丈夫です」としか言いませんでしたが、B課長が「でも体調が悪そうだよ?」と聞くと、Aさんはし […]
労働条件明示ルールの見直し
労働者に労働条件を明示するルールが、今年4月に見直されました。労働者が、労働条件についてこれまで以上に明確に把握し、安心して働けるようにするためです。本稿では、厚生労働省が行った省令等の改正を参考に、新しい労働条件の明示 […]
労働条件明示ルールの見直し
労働者に労働条件を明示するルールが、今年4月に見直されました。労働者が、労働条件についてこれまで以上に明確に把握し、安心して働けるようにするためです。本稿では、厚生労働省が行った省令等の改正を参考に、新しい労働条件の明示 […]
「無期転換」が2024年4月改正で再注目。対象者や転換時期、労働条件の明示などについて改めて確認!
書いてあること 主な読者:契約期間が通算5年を超えそうな有期パート等がいる経営者、人事労務担当者 課題:無期転換に関連する法令改正があるようだが、内容が分からない 解決策:2024年4月1日から、無期転換の「申込機会」「 […]
【労働条件の変更(4)】「労働契約」による労働条件の不利益変更
書いてあること 主な読者:賃金引き下げなど、いわゆる「労働条件の不利益変更」を検討している経営者 課題:労働契約の変更手続きの流れが分からない 解決策:労働協約や就業規則に定めのない労働条件を変更する場合や、就業規則を下 […]
【労働条件の変更(3)】「就業規則」による労働条件の不利益変更
書いてあること 主な読者:賃金引き下げなど、社員の「労働条件の不利益変更」を検討している経営者 課題:就業規則の変更手続きの流れが分からない 解決策:労働組合が組織されていない(労働協約を交わしていない)場合は、就業規則 […]
【労働条件の変更(2)】「労働協約」による労働条件の不利益変更
書いてあること 主な読者:賃金引き下げなど、いわゆる「労働条件の不利益変更」を検討している経営者 課題:労働協約の変更手続きの流れが分からない 解決策:労働組合が組織され、労働協約を交わしている場合は、労働協約の変更によ […]