書いてあること 主な読者:仕事はできるが、勤務態度が悪い社員に困っている経営者や人事労務担当者 課題:解雇もやむを得ないが、仕事はできるのでいなくなった後の影響が大きい? 解決策:「服務規律違反」には毅然と対処しつつ、「 […]
Tag Archives: 問題社員
ルール違反ではないが態度が悪い社員のマネジメント
書いてあること 主な読者:働き方改革などに取り組んだ結果、社員が生意気になり困っている経営者 課題:生意気というだけでは懲戒処分にはできない。でも、どうにか社員の意識を変えたい 解決策:経営者が「会社はなぜ働き方改革など […]
職場でマルチ商法や宗教勧誘はやめて! 根拠は就業規則の「服務規律」です
書いてあること 主な読者:社員にマルチ商法や宗教勧誘をやめさせたい経営者 課題:プライベートにどこまで関与できるか分からない。特に宗教は信教の自由がある 解決策:プライベートでも「企業秩序」を乱す活動には毅然と対応する。 […]
痴漢や飲酒運転で社員が逮捕!?会社はこう対応しよう!
書いてあること 主な読者:社員が逮捕されたときの初動対応を知りたい経営者 課題:うかつに懲戒処分にするとトラブルになる。社員が身柄を拘束されている間の業務のフォローなども心配 解決策:誰から、どのような情報を入手すればい […]
従業員・元従業員からの情報漏洩を防ぐにはどうしたらよいのか?
書いてあること 主な読者:従業員・元従業員からの情報漏洩を防止したい経営者 課題:リモートワークで情報漏洩のリスクが高まっている 解決策:情報漏洩のルートは、「第三者からの攻撃」「従業員・元従業員のミス」「従業員・元従業 […]
問題社員“円満”退職のための「退職合意書」作成のポイント
1 はじめに 能力不足や業務命令違反、規律違反等の問題がある社員について、雇用の継続が困難なときも、企業は、解雇ではなく、合意による退職で解決することが必要です。つまり、退職勧奨による解決が原則です。解雇による解決は、不 […]
服務規律違反はどこまで罰せられる?
書いてあること 主な読者:就業規則等に服務規律(業務を遂行するに当たって社員が守るべき行動規範)に関する条文を設けている企業の経営者 課題:社員の服装などを服務規律でどこまで規制できるのか、服務規律に違反した社員に対して […]