目次 1 「暑い派」と「寒い派」それぞれへのケアを叶えるには? 2 「快適さ」は多角的に捉えるべし 3 【対・全体】まずは「室温」や「湿度」を調整 4 【対・陣営ごと】フリーアドレスで「気流」「放射」を調整 5 【対・個 […]
Tag Archives: 安全・衛生
【熱中症対策】熱中症予防で使えるグッズを一挙紹介!
目次 1 熱中症対策は「予防」が肝心! 2 水分や塩分を補給するグッズ 3 風を送るグッズ 4 冷感を与えるグッズ 5 危険時に警告して知らせるグッズ 1 熱中症対策は「予防」が肝心! 最近はテレワークをする企業も減って […]
【熱中症対策】熱中症予防の工夫9選~チェックリスト付き
目次 1 「熱中症」予防の基本は体づくりと外部環境の整備 2 体づくりの工夫(1)水分・塩分をこまめに補給する 3 体づくりの工夫(2)水分・体を上手に冷やす 4 体づくりの工夫(3)栄養バランスの良い食生活を心掛ける […]
【熱中症対策】いよいよ夏本番! 「熱中症」の基礎を押さえよう
目次 1 「熱中症」対策を講じよう 2 熱中症はどのような状態なのか? 3 どんな人が熱中症になりやすい? 4 高温多湿でなくても熱中症になりやすい環境は? 1 「熱中症」対策を講じよう 例年、熱中症で救急搬送される人数 […]
「自分はまだ若い!」と思っている高齢社員の労災はどう防ぐ?
目次 1 休業4日以上の労災は60歳以上が29.3% 2 身体機能の中で、特に低下しやすいものを押さえる 3 高齢社員に「労災に遭う危険がある」と気付かせる 4 身体機能に配慮し、高齢社員の働き方改革を図る 1 休業4日 […]
転んでも労災! 実録 小さな製造業の社長が労災対応で処罰された経緯
目次 1 小さな製造業は労災が多い 2 小さな製造業で起きた労災の落とし穴「6選」 1 小さな製造業は労災が多い 製造業の現場では、転倒や挟まれ、切創(せっそう。刃物などで皮膚が切れた状態)などの労働災害(以下「労災」) […]
【労災の落とし穴(製造業)】化学物質による中毒症状は労災?
目次 1 有機溶剤の中毒症状なのに、ただの体調不良として処理してしまった…… 2 「職業病リスト」に定められている病気を発症したのなら、労災になり得る 3 自社に関係する職業病の確認と、予防のための安全衛生教育を! この […]
【労災の落とし穴(製造業)】休憩時間中にけがしたら労災?
目次 1 休憩時間中のフォークリフトとの接触事故で、労災保険を使わせなかった…… 2 休憩時間中も、会社の施設内で発生した事故は労災になり得る 3 事故が起きないよう、環境整備を徹底! この記事では、現役社労士が直面した […]
【労災の落とし穴(製造業)】 腰痛の悪化は労災にならない?
目次 1 もともと腰が悪かったので、労災保険を使わせなかった…… 2 業務により腰痛が悪化したのなら、労災になり得る 3 腰痛については医師の判断に任せつつ、社内では腰痛予防対策を講じる この記事では、現役社労士が直面し […]
【労災の落とし穴(製造業)】 本人のミスなら自己責任?
目次 1 保護メガネを着用しなかったという理由で、労災保険を使わせなかった…… 2 「本人のミスかどうか」は労災認定には関係ない 3 社員への「安全衛生教育」を徹底する この記事では、現役社労士が直面した小さな製造業の労 […]