【ポイント】 「言葉を発する目的をよく考える」と、言葉選びが慎重になり、思いが相手に伝わる 「相手の言葉の意味をよく考える」と、相手の真意が理解でき、自分の成長につながる 「言葉を大切にする=言葉の先にあるものについて想 […]
Tag Archives: 朝礼
【朝礼】仕事納めの日に伝えたい、たった1つのこと
【ポイント】 今あるビジネス基盤「1」を、「0」ベースで見直し、新たなビジネス「2」を生み出す こうしたチャレンジは、社員が経営者に着いてきてくれるからこそできること 社員への感謝を忘れず、そして「1→0→2」のチャレン […]
【朝礼】来たる巳年は「周囲を呑み込む気迫」を持とう
【ポイント】 蛇には、「たとえ小さな存在であっても、自分は人には負けない」という気迫がある 「自分が正しいと思うことについては、堂々と主張する気迫」を持ってほしい 仮に主張が受け入れられなくても、「自分に何が足りなかった […]
【朝礼】「知識」を「知恵」へと昇華しよう
【ポイント】 東京駅は、辰野金吾氏により地震対策が徹底され、関東大震災では多くの命が救われた 辰野氏は、ただ建築を学んだだけでなく、地震大国の日本に合った建築を追求し続けた 「知識」を得て終わりではなく、「知恵」へと昇華 […]
【中堅社員のスピーチ例】目標管理は手書きの手帳で!
【ポイント】 目標を立てても、予想以上の忙しさのせいで、“三日坊主”で終わってしまうことがある 目標や計画をなかなか達成できないのは、掲げた当初の「思い」を忘れてしまうから 手書きの手帳には、筆跡の力強さなどが表れ、目標 […]
【朝礼】「できる」道を探す人になれ
【ポイント】 難しい要望をもらうと、「できない」と考えながら仕事を進めてしまいがち 「難しい」「できない」と感じるときほど、「できる」という気持ちで取り組もう 「本当にできた」という経験があれば、それは自信と勇気につなが […]
【朝礼】「巧詐は拙誠に如かず」。誠実に勝るものなし
【ポイント】 巧みに相手を偽るよりも、拙くてもよいから「誠実」であることが大事である 偽るために飾られた言動は、かえって不信につながる 大事なのは、相手の立場に立って自分たちができることを考え、丁寧に実行すること 私の社 […]
【朝礼】あなたの部下も、きっと変わる
【ポイント】 頼りなかった部下が、短い期間で別人のように成長することがある 部下を成長させる1つのポイントは、「1人でやってみるしかない環境」をつくること 「どうすればよいか」を自分で考えさせることが、部下の成長につなが […]
2025年は巳年! 蛇にまつわる逸話や巳年生まれの有名人が分かる「干支のエトセトラ(巳編)」
書いてあること 主な読者:巳年にちなんだ話題や、スピーチ例などを探しているビジネスパーソン 課題:巳年に関連する話題を調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の巳年に起きた出来事、巳年にちなんだスピーチ例 […]
【朝礼】「相手の立場に立つ」ためのたった1つのこと
【ポイント】 物事の理解が速く指摘が的確な人は、話を聞く際、「相手の目的」にフォーカスしている こちら側の主張をすることに集中しすぎると、「相手の目的」を考えられなくなる ビジネスでも「お客様がそれを望んでいるのはなぜか […]