【朝礼】変化のときは「渦中の人」であれ

新型コロナウイルス感染症により、私たちの生活環境は大きな変化を余儀なくされました。ビジネスにフォーカスした場合、こうした大きな変化と直面したときの選択肢は2つしかありません。 1つは変化によって生じる新たなスペースを積極 […]

【朝礼】「基準」になろう

皆さんは今、外出自粛など、これまでにない体験をしています。アフターコロナ、ウィズコロナといった言葉で語られているように、今の状況は、今後の私たちの生活や働き方を大きく変えていくでしょう。 先日、あるアパレル業界の経営者が […]

【朝礼】私は新しい時代の「裸の王様」になる!

おはようございます。新型コロナウイルス感染症流行の影響で、私たちの働き方は急激な変化を余儀なくされています。当社でも在宅勤務を取り入れたことで、コミュニケーションの在り方や仕事の進め方が大きく変わりました。 ところで、働 […]

【朝礼】新・次工程はお客様

今日は、皆さんに考えてほしい言葉があります。それは、「次工程はお客様」。お客様に対して行うのと同じような丁寧さで、次の工程の担当者が仕事を進めやすいようにするという趣旨の言葉です。皆さんも、一度は聞いたことがあるでしょう […]

【朝礼】時間の密度を高めなさい

もうすぐ6月になります。今年も半ばに差し掛かろうとしていますが、皆さんは「もう6月になってしまった」と感じますか、それとも「まだ6月か」と感じますか。 時間の早さの感じ方については、「同じことを繰り返しているとマンネリ化 […]

【朝礼】皆さんが「言語化」できる2つのこと

今日は皆さんに、「言語化する」ことについてお話しします。言語化とは、例えば仕事で言えば、自分が実践しているノウハウやポイント、考えなどを、他の誰もが分かるよう言葉にすることです。 仕事における言語化には、2つの種類があり […]

【朝礼】欲しい情報は私に聞きなさい!

今わが社では、私を含む全社員のスケジュールがイントラネットに登録されていて、誰でもすぐに確認することができます。こうしたスケジュール管理を始めて数年、ついに私が待ち望んできた行動をしてくれる社員が出たので、皆さんにお伝え […]

【朝礼】「おみくじ」は、何度でも引ける

もうすぐ新年度がスタートします。新年度、皆さんには、何事にも強い意志を持ち、諦めずに進めてもらいたいと思っています。今日は、その参考になる2つの話をします。 1つ目は「おみくじ」の話です。皆さんは、お寺や神社でおみくじを […]

【朝礼】「気が緩んでいるから風邪を引く」と言われてしまう理由

まだ20代だった頃の話です。私には大事な商談の前日に風邪を引いて高熱を出し、商談を欠席してしまったという苦い経験があります。そのとき、当時の上司から言われたのは、「気が緩んでいるから風邪を引くのだ!」という厳しい言葉でし […]

【朝礼】道を切り開くのは「上司」ではない。自分だ

先日、当社の若手・中堅社員にアンケートをとりました。内容は、「将来、当社がもっと輝くために、改善すべき点は何か?」というものです。普段、思っていることや考えていることを、正直に答えてほしかったので、あえて匿名でのアンケー […]