その指導、パワハラかも……? 弁護士が教える、危うい上司4タイプ!

目次 1 上司に悪気がないからこそ厄介なパワハラ 2 部下を精神的に追い込む「価値観押し付けタイプ」 3 論理的だが話を聞かない「正論押し付けタイプ」 4 部下にかまいすぎる「過干渉タイプ」 5 部下に任せきりで指導をし […]

労務の都市伝説「課長には残業代を払わなくてよい」は是か非か?

目次 1 残業代が不要なのは「管理監督者」だけ 2 管理監督者と名ばかり管理職の違い 3 管理監督者に該当するか否かが決まる3つの要素 4 小売業や飲食業などはより厳しくチェックされる 1 残業代が不要なのは「管理監督者 […]

【ハラスメント対策】逆パワハラを「上司の能力不足」で片付けてはダメな理由

目次 1 逆パワハラは組織が機能不全を起こす前兆? 2 こんな事態は末期? 逆パワハラの例 3 逆パワハラへの対応 4 (参考)逆パワハラの法的な位置付け 1 逆パワハラは組織が機能不全を起こす前兆? いわゆる「逆パワハ […]

【ハラスメント対策】 もう「ハラスメント」とは言わせない!安心のシーン別セリフ集

目次 1 ハラスメントと言わせない指導をお手伝いします 2 パワハラ発言になりやすい言い方、なりにくい言い方 3 セクハラになりやすい言い方、なりにくい言い方 4 マタハラになりやすい言い方、なりにくい言い方 1 ハラス […]

なぜか社員が辞めてしまう…… 社労士が教える「10の落とし穴」

目次 (落とし穴1)賃金が新人の「後追い」になっている (落とし穴2)長時間労働が当たり前になっている (落とし穴3)ルールが曖昧すぎる (落とし穴4)社内コミュニケーションが偏っている (落とし穴5)マネジメントが昭和 […]

ウチの子に残業させるな! 会社版モンスターペアレントへの対応

目次 1 社員本人の労働問題に、親が介入してくる? 2 (事例1)残業について苦情を言ってくる親 3 (事例2)給与や評価に関する不満を言ってくる親 4 (事例3)異動に関する要求をしてくる親 1 社員本人の労働問題に、 […]

「この会社、ゆるいな」ストイックな若手が去る職場の落とし穴

目次 1 「優しすぎる会社」は、ストイックな若手からすると不安? 2 今の会社はゆるい? 20代の正社員191人に聞きました 3 若手に「ゆるい」と思われないために会社は何ができるか? 1 「優しすぎる会社」は、ストイッ […]

指導した部下が「それ、パワハラです!」と反論してきたら?

目次 1 部下の指導からは逃げないが、反省すべき点は反省する! 2 仕事の遅い部下を注意しただけなのに「パワハラだ」と言われた…… 3 何度指導しても改善しない部下にキレてしまったら、3年後に「パワハラだ」と言われた…… […]

【5/30金曜までお申し込み】2025年度 きらやかマネジメントスクールのご案内

きらやか銀行では、2025年度のきらやかマネジメントスクールを2025年6月12日(木)~2026年3月12日(木)の期間で開催いたします。 定員やセミナーカリキュラム、受講料などの詳細は、下記のご案内をご覧ください。 […]

コンテンツのご活用事例&2024年人気コンテンツランキング

「きらやか情報ステーションのコンテンツは、管理職向けの研修教材に使っています」 こう言って、きらやか情報ステーションをよく使ってくださっている企業さまが、これまでの研修教材にご活用いただいたコンテンツを見せてくださいまし […]