【かんたん消費税(11)】税抜か税込か? 日々の経理に影響する2つの方式

書いてあること 主な読者:消費税の経理処理について確認したい経営者、経理担当者 課題:消費税の経理処理は「税抜経理」か「税込経理」かだが、どちらが有利か分からない 解決策:「税抜経理」の会社が多いが、法人税対策の種類など […]

【朝礼】「知識」を「知恵」へと昇華しよう

【ポイント】 東京駅は、辰野金吾氏により地震対策が徹底され、関東大震災では多くの命が救われた 辰野氏は、ただ建築を学んだだけでなく、地震大国の日本に合った建築を追求し続けた 「知識」を得て終わりではなく、「知恵」へと昇華 […]

【PDF】印刷して貼れる職場ポスター「STOP! カスタマーハラスメント」

印刷して職場に掲載できるポスターです。 今回は、どのような言動がカスハラ(カスタマーハラスメント、顧客からの悪質な嫌がらせ)になるのかをまとめました。 こちらからポスターのPDFをダウンロードできます。社員への周知や顧客 […]

【かんたん消費税(10)】価格の表示ルール守っていますか? 消費税の総額表示義務

書いてあること 主な読者:これから飲食業や小売業を始めようとしている経営者 課題:お店によって値札の表示の仕方が違うが、結局、どの表示が正しいのか分からない 解決策:総額表示義務という表示ルールがあり、税込価格が表示され […]

【3分で分かる個人情報保護(1)】「個人情報保護法」とは?

目次 1 個人情報保護法の目的は2つ 2 どのような情報が個人情報に当たるのか 3 個人情報をどのように取り扱わなければならないのか 4 個人情報保護法に関する主な相談先、よくある質問 1 個人情報保護法の目的は2つ 情 […]

【かんたん消費税(9)】ミスしがちな軽減税率の対象商品を見直してみよう

書いてあること 主な読者:軽減税率について、いま一度見直したい経営者・経理担当者 課題:制度の導入から5年が経過し、詳細を忘れていることが多い 解決策:飲食料品や定期購読の新聞が対象になるが、飲食料品の購入なのかサービス […]

【開催終了】令和7年新年互礼会 1月10日(金)開催決定!

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 日頃のご支援に感謝の意を表すべく、令和7年新年互礼会を以下の通り開催いたします。 【開催概要】 開催日:令和7年1月10日(金) 時間:午後2時~午後6時30分(午 […]

中小企業で急増する「内部通報の体制」の整備。ハラスメント防止とSDGsの両立ができる!

書いてあること 主な読者:公益通報者保護法に基づく内部通報の体制整備について知りたい人 課題:中小企業の場合、内部通報窓口の設置などは努力義務。取り組む意味を知りたい 解決策:内部通報とハラスメント相談の窓口を一元化して […]

【中小企業の予算(6)】月次決算の基本 ~まずは足元の把握から~

書いてあること 主な読者:予算管理を自社に取り入れたい、あるいはしっかり取り組みたい経営者 課題:予算管理は将来のことであるが故に、月次決算を軽く見がちになりやすい 解決策:予算管理をより正確に行うには、月次決算に発生主 […]