目次 1 休憩時間中のフォークリフトとの接触事故で、労災保険を使わせなかった…… 2 休憩時間中も、会社の施設内で発生した事故は労災になり得る 3 事故が起きないよう、環境整備を徹底! この記事では、現役社労士が直面した […]
Monthly Archives: 4月 2025
【株主総会】手続きを削減し、株主総会を1日で終わらせる方法
目次 1 株主総会の手続きは大幅に省略できる 2 取締役会の招集手続や決議の省略 3 株主総会の招集手続の省略 4 株主総会の決議の省略 5 残念! 株主総会議事録は省略できない 1 株主総会の手続きは大幅に省略できる […]
ビジネスと人権
ビジネスの現場で、労働者の「人権」を守ろうという動きが活発化しています。政府は、「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020~2025)」を策定するなどして、国際的に認められた「労働者の基本的権利」を尊重するよう、企業 […]
ビジネスと人権
ビジネスの現場で、労働者の「人権」を守ろうという動きが活発化しています。政府は、「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020~2025)」を策定するなどして、国際的に認められた「労働者の基本的権利」を尊重するよう、企業 […]
目指せ100億!「中小企業成長加速化補助金」は最大5億の補助
目次 1 設備投資に使える 中小企業成長加速化補助金 2 中小企業成長加速化補助金とは? 3 補助金を活用するメリットとデメリット 4 申請のポイント 1 設備投資に使える 中小企業成長加速化補助金 現在、中小企業庁では […]
【労災の落とし穴(製造業)】 腰痛の悪化は労災にならない?
目次 1 もともと腰が悪かったので、労災保険を使わせなかった…… 2 業務により腰痛が悪化したのなら、労災になり得る 3 腰痛については医師の判断に任せつつ、社内では腰痛予防対策を講じる この記事では、現役社労士が直面し […]
【労災の落とし穴(製造業)】 本人のミスなら自己責任?
目次 1 保護メガネを着用しなかったという理由で、労災保険を使わせなかった…… 2 「本人のミスかどうか」は労災認定には関係ない 3 社員への「安全衛生教育」を徹底する この記事では、現役社労士が直面した小さな製造業の労 […]
【新人経理向け】保有目的によって決算書に記載する金額が変わる有価証券の決算処理
目次 1 金融商品のポイントは時価評価 2 異なる有価証券の評価方法 3 株や債券が大暴落したときの「減損」 1 金融商品のポイントは時価評価 決算書にはさまざまな資産が計上されますが、決算時、特に注意が必要なのが金融商 […]
【株主総会】開催当日の進行、開催後の手続き
目次 1 議事進行シナリオを作成する 2 一括上程方式の場合の議事進行シナリオの例 3 議事録の作成 4 決議通知書などの発送 5 公告の実施 6 書面などの備え置き 7 株主総会議事録の例 8 決議通知書の例 1 議事 […]
賃上げ、設備投資。2025年度の注目税制を税理士が厳選!
目次 1 税制改正大綱の内容はいつから実行される? 2 【賃上げ】賃上げ促進税制 3 【設備投資】中小企業投資促進税制・中小企業経営強化税制・固定資産税の特例 4 【寄附】企業版ふるさと納税 1 税制改正大綱の内容はいつ […]