書いてあること 主な読者:従業員に私有スマートデバイスの業務利用(BYOD)を認めるに当たって、「取扱規程」のひな型が欲しい経営者 課題:具体的に何を定めればよいかが分からない 解決策:私有スマートデバイスで会社の情報シ […]
Author Archives: procon_content_admin
脳・心臓疾患の労災認定基準の改正に伴う労災認定の変化
脳・心臓疾患の労災認定基準が昨年9月に改正されました。それに伴って、改正以前の労災についても、労災認定される事例が出てきています。 本稿では、脳・心臓疾患の労災認定の改正内容をなぞりながら、近時の労災認定事例についてご紹 […]
脳・心臓疾患の労災認定基準の改正に伴う労災認定の変化
脳・心臓疾患の労災認定基準が昨年9月に改正されました。それに伴って、改正以前の労災についても、労災認定される事例が出てきています。 本稿では、脳・心臓疾患の労災認定の改正内容をなぞりながら、近時の労災認定事例についてご紹 […]
オンラインで「労働条件の不利益変更」を行う場合のポイント
書いてあること 主な読者:労働条件の不利益変更をオンラインで行いたい経営者 課題:対面との違いが分からない。それに、オンラインだときちんと伝わるか不安 解決策:基本ルールは同じ。オンラインの「伝わりにくさ」を考慮して慎重 […]
町中華の経済学 多品種、丼勘定は本当か?
書いてあること 主な読者:飲食店や小売業など多品種少量販売の事業を行う経営者 課題:原材料の値上げやコロナ禍の影響を受ける中、事業を継続するヒントを知りたい 解決策:丼勘定ではなく、管理会計でポイントを押さえる 1 丼勘 […]
【朝礼】よい結果を出すために、気持ちを共有しよう
「皆さんにお願いがあります。明日の午後3時までに、皆さんが日々行っている業務内容を箇条書きにした資料を上長に提出してください」 ではもう一つ、「皆さんにお願いがあります。皆さんが日々行っている業務を整理し、業務の効率化に […]
【朝礼】マラドーナ選手の“神の手”ゴールを批判から伝説に変えたプレー
けさは皆さんに、1986年にメキシコで開催されたサッカーワールドカップ(以下「W杯」)でのエピソードを話したいと思います。昔の話ですから知らない人も多いでしょうが、優勝したアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ選手のプレ […]
POS情報の連携やクラウドファンディングなど「6次産業化テック」最前線/新技術で変わる農林水産業(5)
書いてあること 主な読者:業務の効率化や人手不足の解消を図りたい農林水産業者 課題:どのようにすれば効率化や人手不足の解消が図れるのか分からない 解決策:事例を参考に、生産者が生産だけでなく、販売・流通までの新技術を取り […]
【朝礼】仕事と勉強、できない人の6つの共通点
突然、変な質問をしますが、皆さんは自分自身を、仕事ができる人間だと思いますか? できない人間だと思いますか? 実は恥ずかしながら、若手だった頃の私には「自分は仕事ができる」と信じきっていた時期がありました。ただ、ある程度 […]
【朝礼】整理整頓ができなければ、思い切って捨ててしまえ
オフィスを見回すと、デスクの上が片付いている人、片付いていない人がいます。デスクが雑然としていると、必要なときに探し物が見つからず、仕事の効率が悪くなります。中には「片付けなくても、私はどこに何があるか分かっている」とい […]