女性活躍の実態と情報公表などの義務化

厚生労働省は今年7月、「令和3年度雇用均等基本調査」の結果を取りまとめ、公表しました。この「雇用均等基本調査」は、男女の均等な取り扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に、毎年実施されている調査となり […]

【朝礼】習慣を変えて、柔軟な視点を持とう

みなさんは、仕事や普段の生活のなかで「なんとなく行き詰まってしまった」と感じることはありませんか? 仮に、行き詰まりとまではいかなくても、ワンパターンの行動が毎日続き、「自分はいつも同じようなことを繰り返している」と思っ […]

【朝礼】豊臣秀長に学ぶ「支えてくれる人のありがたみ」

今日は、部下を持つ管理職の方々に集まってもらいました。本題に入る前に、まず皆さんにはお礼を言います。皆さんは日ごろ、自分が持っている業務で多忙な中、時間の合間を縫って部下の面倒をよく見てくれています。彼らがしっかりと仕事 […]

円安の追い風も! 外国人観光客の受け入れ再開で到来したビジネスチャンス

書いてあること 主な読者:コロナ前にインバウンドの恩恵を受けた宿泊・観光事業者、インバウンドの本格再開を見込んで新規参入を狙う事業者 課題:インバウンドは今後どれくらい期待できるのか、取り込むために必要なことは何か 解決 […]

外国人観光客が感染・病気・けがをしたら、どう対応する?

書いてあること 主な読者:外国人観光客に感染症の陽性反応が出たときや、その他の病気やけがをしたときの対応に不安のある宿泊施設運営者 課題:事前の準備は何をすべきか、実際に発症したらどう対応すればよいのか分からない 解決策 […]

ウィズコロナで進む「新しいタイプの宿泊施設」

書いてあること 主な読者:受け入れが再開され外国人観光客の取り込みを検討する宿泊業者 課題:外国人観光客向けの宿泊施設が、どのような差別化を図っているか参考にしたい 解決策:地域ならではの体験や自然体験ができる施設、若手 […]

先代や現経営者を追悼するイマドキの「お別れ」方法〜事前準備でトラブル回避を

書いてあること 主な読者:先代経営者や自分にもしもがあった際の「お別れ」の方法を決めていない経営者と、その会社の総務担当者 課題:縁起でもない話なので生前から準備をするのは気が引けるが、取引先なども集まる場で粗相があって […]

女性社員が活躍できる福利厚生!~女性の活躍推進は中小企業が飛躍するチャンス!!

書いてあること 主な読者:女性社員の活躍推進に本格的に取り組もうと考えている経営者 課題:重要性は感じているが、具体的に何から始めてよいのか分からない 解決策:福利厚生に対するニーズを探り、法定基準に“ちょい足し”してみ […]

【朝礼】割り切り上手の「睡眠巧者」になろう!

皆さん、おはようございます。昨夜はぐっすり眠れましたか? 良い睡眠は心身を健康に保ち、仕事のパフォーマンスも高めます。適正な睡眠時間は「1日6時間半から7時間」ともいわれますので、目安にしてください。 かくいう私もよく寝 […]

これが目指すべき姿! 最低限の6項目と指標となる50項目/「人を大切にする経営」で業績アップ(6)

書いてあること 主な読者:業績は上がらないし、社員は生き生きと働いていない。会社の経営指針を根本的に見直したいと考えている経営者 課題:社員の幸福や会社の社会的意義も大事だが、業績が悪ければそれどころではない 解決策:会 […]