初めてのオフィス移転 必要な手続きとポイント

書いてあること 主な読者:オフィスビルにテナントとして入居している企業の経営者、財務担当者 課題:賃料(固定費)の負担は抑えたい。社員の満足度は高めたい 解決策:実態に見合う適正なオフィススペースを再確認。必要に応じて移 […]

創造性とモチベーションの高い“人財”を育てるための働き方改革/「人を大切にする経営」で業績アップ(4)

書いてあること 主な読者:業績は上がらないし、社員は生き生きと働いていない。会社の経営指針を根本的に見直したいと考えている経営者 課題:社員の幸福や会社の社会的意義も大事だが、業績が悪ければそれどころではない 解決策:会 […]

【朝礼】上司の皆さん、部下の心情を理解していますか

部下が仕事の報告を話し始めると、「それは分かった」と話をさえぎる上司がいます。しかし、こうした上司は、本当に部下の言わんとすることが分かっているのでしょうか。部下の心情を理解できているのでしょうか。 上司は、部下の仕事内 […]

【朝礼】「自分には強みがない」と悩む人に聞いてほしい話

けさは、「自分には、これといった強みや特徴がない」と思い悩んでいる人にとって、ヒントになるような話をしたいと思います。 皆さんには何度も話していますが、自分の強みを持つことは、ビジネスパーソンとして非常に重要なことです。 […]

【営業最強フレーズ集】プレゼン編1 「極端ですが、仮に、金額が今の半分だったらいかがですか?」

書いてあること 主な読者:今よりレベルアップしたい営業担当者と、営業担当者を指導する営業管理職 課題:現場ですぐに使えて顧客と信頼関係を築けるトークスクリプト的なものが欲しい 解決策:シーンごとに「最強フレーズ」を、少な […]

視野の異常と安全運転(2022/07号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 自動車の運転においては、良好な視力 […]

【規程・文例集】従業員が安心して海外で働ける「海外駐在員規程」のひな型

書いてあること 主な読者:従業員を長期間、海外に派遣するため、海外駐在員規程のひな型が欲しい経営者 課題:具体的に何を定めればよいかが分からない 解決策:駐在期間、家族の帯同、給与や休暇、費用の負担など、「自分が初めて海 […]

【防衛省課長に聞く】食料品から戦闘機の部品まで 防衛省が中小企業との取引を拡大したい6つの理由

書いてあること 主な読者:信用力が高く、安定的に取引できる販路の開拓を急いでいる経営者 課題:自社の製品はそのままに、今後の需要増が期待できる防衛産業に参入する 解決策:取引先である防衛省の意向を把握し、取引を始めるため […]

【朝礼】社員の家族を会社のファン第1号に

皆さんはスーパーマーケットで、その店の店員が総菜を買っているシーンを見たことがあるかと思います。そのとき、どのように感じましたか? 「店員が買い物をしているのはおかしい」「レジ待ちの列が延びて迷惑」と思う人もいるかもしれ […]

【朝礼】愚痴の後にはこの一言

皆さんは、愚痴を言ったことがありますか。広辞苑によると、愚痴には「仏教用語で理非の区別のつかないおろかさ」と、「言っても仕方のないことを言って嘆くこと」という意味があります。私たちが普段、口から出る愚痴はもちろん後者です […]