1 「遅い夕食」で胃食道逆流症のリスクが上昇!? 胃食道逆流症(逆流性食道炎)は、胃液や胃の内容物が食道に逆流して起こる病気です。胃の粘膜には、胃液に含まれる胃酸から胃を守る働きが備わっていますが、食道の粘膜にはそのよう […]
Author Archives: procon_content_admin
カーブでの安全運転(2023/2号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など カーブでの走行は、スピード調整や視 […]
テレワークのニューノーマル化
いまだ続く新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、アフターコロナにおける新しい仕事のスタイルを見据え検討を進めなければなりません。本稿では、「テレワークという新しい常態」の現状と課題を紹介し、今後どのような取り組みが必 […]
日本のスマートホーム市場を大きく変えたのは、行動力とやり切り力が他に類を見ない事業立ち上げの猛者。未来の暮らしを、ビジネスをつくり出す秘訣は「スピード感と常識破りと丁寧な進め方」/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、橘 嘉宏(たちばな よしひろ)さん(三菱地所株式会社 住宅業務企画部)で […]
テレワークのニューノーマル化
コロナ禍3年目にして初めて、行動制限がない年初となりました。一方で、いまだ続く新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、アフターコロナにおける新しい仕事のスタイルを見据え検討を進めなければなりません。 そのなかでテレワー […]
【朝礼】学歴にも会社の知名度にも頼らない君たちこそ、誇れる社員だ
けさは、私の古くからの友人の息子さんの話をしたいと思います。 その友人とは、家族ぐるみの付き合いで、息子さんのことも小さい頃からよく知っていました。もう10年以上前の話になりますが、息子さんが就職活動をしていたときに、実 […]
【朝礼】伝える力は「理由」と「数字」と「話し合い」
今日は、ビジネスをスムーズに進めるために重要な「伝える力」についてお話しします。 ビジネスにおいて「伝える力」とは、自分の考えを相手に伝え、理解・納得してもらうことです。これがなければ、共通の目的と具体的なイメージを持っ […]
【中堅社員のスピーチ例】長篠の戦いに学ぶ「常識」の怖さ
皆さんもご存じの通り、私は日本の歴史、特に戦国時代が好きで、関連する書籍やテレビ番組をよく見ています。今年の大河ドラマ「どうする家康」も、毎週楽しみにしています。主人公である徳川家康は、さまざまな強敵を相手にしましたが、 […]
【朝礼】多面的に見ると、本質が見えてきます
皆さんは、タイトルを見て面白そうと思って買った本や、おいしそうな名前だったので注文したメニューが、期待はずれであったという経験はありませんか。これは、目立つキャッチコピーに目を奪われて、内容をしっかりと確認しなかったこと […]
【朝礼】「人の褌で相撲を取る」のもう一つの意味
今年度も残り2カ月程度となりました。年度始めに立てた目標は、どれだけ達成できましたか。1年間の活動を振り返ってみれば、数多くの課題が見つかるはずです。そして、特に管理職以上の人は、自分一人の努力だけでは解決できない課題が […]