昨年、勤務中の飲酒運転による事故で児童が死傷する事故が起こりましたが、事故を起こした自動車は自家用車であったことから、事業用自動車と異なり企業に対してアルコール検査の義務がありませんでした。 このことを受けて、道路交通法 […]
Author Archives: procon_content_admin
【朝礼】ムダな競争がムダな進化を促し、生存能力を弱める
皆さんは、極楽鳥をご存じでしょうか。極楽鳥のオスは、派手な色をしていたり、メスへの求愛ダンスをしたりすることで知られる鳥です。色が派手なオスや、ダンスが上手なオスが、メスとつがいになれるといいます。クジャクの羽やカエルの […]
【朝礼】「バイアス」は百害あって一利なし
今日は私の失敗談をお話しします。若い頃、大きなプロジェクトを任されたときのことです。 新規ビジネス立ち上げのプロジェクトだったので、さまざまな苦労がありましたが、一番難航したのは、社内外の関係者との調整でした。特に、社外 […]
安全運転義務違反(2022/02号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 交通ルールの遵守は、交通安全を確保 […]
【管理会計】当期の業績に変化はありましたか?
書いてあること 主な読者:感覚だけでなく、定量的な基準や根拠を持ってビジネスの判断をしたい人 課題:当期の業績の変化をどう見たらいいのか分からない 解決策:当期の月次推移表を確認する。数値の整理後に、変動結果になった理由 […]
「お手本」だった同業大手に会社発展の夢を託す/社長が語る 私はこうして後継者不在の問題を解決した(前編)
書いてあること 主な読者:後継者不在の問題で悩んでいる50代以上の社長 課題:社員のためにもできれば廃業したくないが、M&Aによる事業譲渡や社員への承継にもやや抵抗感がある。他社の社長がどう考え、行動したのかを […]
【朝礼】人として一流を目指せ
昨今、SDGsという言葉を多く耳にするようになりました。利益至上主義だった私の若かった頃と比べると、たとえ民間の会社であっても、自社だけのことを考えるのではなく、共生社会を目指すべきだという風潮に変わってきています。この […]
【第3弾】「売れる」科学 行動経済学を活用して売上をアップさせるマーケティング手法と実践例
書いてあること 主な読者:感情や直感など消費者の心に働きかけて売上アップにつなげたい経営者 課題:人間の行動を分析した行動経済学を理解し、売上アップのための施策に活用したい 解決策:時間不合理性やフレーミング効果など、行 […]
【朝礼】徳川家康に学ぶ「本当の忍耐力」
皆さんにとってこの2年ほどはまさに「忍耐」が求められているのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染症流行の影響で、仕事、私生活ともこれまで当たり前にできていたことがままならず、さまざまな苦労や戸惑いを感じていることも […]
【財務会計】損益計算書にある「収益」の基本
書いてあること 主な読者:会計の基礎を勉強したい人で、損益計算書の「収益」について知りたい人 課題:利益の種類がいくつもあって紛らわしい 解決策:本業か否か、売上に直結するか否か、臨時的か否かで考えると整理しやすい 1 […]