知的財産権侵害のリスクと知的財産権活用のメリット/意外と知らない「知的財産権」シリーズ1

書いてあること 主な読者:知的財産権を侵害してしまうリスクと活用するメリットについて知りたい経営者 課題:何をすると他社の知的財産権を侵害してしまうのか? また、どうすれば自社の知的財産が保護されるのか? 解決策:商標権 […]

座学だけでなく実践を! 「70:20:10」の法則で部下を育てる

書いてあること 主な読者:入社3〜5年目でさらに成長したい中堅社員と、それを見守る経営者 課題:一生懸命に勉強しているのに、なかなか実際のビジネスに活かせない 解決策:座学だけではなく、実際に「経験」できる機会をどんどん […]

【朝礼】残念な「時間の感覚」を改善する2つのコツ

つい先日、社外の人とオンライン会議の日程調整をしているときに、「マナーがなっていない」と感じることがありました。初めてお会いする相手だったので、私も気を使い、候補日を3つ提示しました。各日それぞれ3時間の範囲から選んでも […]

【朝礼】人を動かすために知っておくべき、たった1つのこと

今朝は管理職の方に集まってもらいました。日ごろ皆さんと話をしていると、思うように部下とコミュニケーションが取れないという相談をよく受けるので、その点をテーマに取り上げたいと思います。 皆さんが部下を褒めたり叱ったりするの […]

従業員を海外赴任させるときの源泉税・住民税の取り扱いは?

書いてあること 主な読者:従業員の海外赴任を検討している中小企業の税務担当者 課題:海外進出を検討する際の税務上の問題点を把握したい 解決策:従業員の源泉所得税・住民税の取り扱いに注意が必要 1 海外赴任と税金 コロナ禍 […]

消費生活用製品安全法の概要

書いてあること 主な読者:消費生活用製品の製造・輸入、または販売を行う事業者 課題:消費生活用製品安全法について押さえておきたい 解決策:「PSCマーク制度」「製品事故情報報告・公表制度」「長期使用製品安全点検・表示制度 […]

海外の取引先の与信管理 貿易でのリスクを低減する3つの方策

書いてあること 主な読者:商社などを通さず独自に貿易をしている、またはしようとしている企業の経営者 課題:海外の取引先は訪問するのが容易でないので与信管理が難しい 解決策:民間調査機関を活用する、信用状を発行してもらう、 […]

【朝礼】イメージトレーニングを実践してみよう

いよいよ4年に1度のスポーツの「熱き祭典」が始まりました。新型コロナウィルス感染症などさまざまな課題はあるものの、世界のトップアスリートたちを、是非、応援したいものです。 さて、トップアスリートと呼ばれる人のほとんどが「 […]

【朝礼】身近にあるワクワクや感謝に気付ける人になる

先日、取引を始めたばかりのクライアントから、Z世代向けのマーケティングについて相談を受けました。Z世代とは、1990年代後半から2012年ごろに生まれた世代で、当社がターゲットとする顧客層とは大きく異なります。この話を断 […]

海外評価が急上昇! 酒類から学ぶ「ジャパンブランド」作りの極意

書いてあること 主な読者:小売業、食品・飲料業の経営者 課題:自社の存在感を高め、販路拡大をしたい 解決策:輸出が堅調なお酒の販売戦略・商品開発を参考にする 1 輸出額は10年連続過去最高! 日本のお酒が世界進出 このと […]