書いてあること 主な読者:パート等を雇用していて、正社員などが51人以上いる企業の経営者、労務担当者 課題:2024年10月から「社会保険の適用拡大」の対象になる。具体的な実務を知りたい 解決策:まずは、社会保険の被保険 […]
Category Archives: 01_採用・教育・人事労務
AEDの手配や初期消火……社員全員できますか? やってみよう防災訓練!
書いてあること 主な読者:防災訓練をしっかりしておかなければならないと感じている経営者 課題:具体的に何を訓練すべきか分かっていない 解決策:応急救護訓練、通報・伝達訓練、消火訓練、避難訓練を押さえる 1 【提案】日ごろ […]
福利厚生100! 基本メニューから変わり種まで
書いてあること 主な読者:あまりコストをかけず、社員に喜ばれる福利厚生を実現したい経営者 課題:具体的にどんな福利厚生がいいのか、思い浮かばない 解決策:福利厚生を「家計」「健康」「育児・介護」「自己啓発」「コミュニケー […]
60代の就業ニーズ
人手不足に悩む中小企業にとって、60代のシニア層の活用は有効な解決策のひとつとなり得ます。本稿では、公益財団法人産業雇用安定センターが、求職活動中の60代男女を対象に実施した「60代シニア層の就業ニーズに関するアンケート […]
江戸っ子企業・新門に史上初の女性社員が誕生!~進化し続ける老舗に学ぶ、自然体の体制改革
書いてあること 主な読者:体制や採用の見直しなど、今までとは違う取り組みを始めてみたい経営者 課題:事業を継続し次世代にも引き継げるよう、時代に合わせて自社を進化させていきたい 解決策:「守りながらも進化を続ける」ことを […]
災害時の労務管理! 賃金の口座振込ができない場合や、復旧作業で社員を残業させたい場合はどうする?
書いてあること 主な読者:BCP(事業継続計画)の策定など、自社の災害対策を進めたい経営者 課題:労務管理についても対策したいが、具体的に何に注意すればいいか分からない 解決策:災害時も平常時も変わらず適用されるルールと […]
“昭和”のコンピテンシーはお払い箱? 「時代に合わなければ変える、でも大切なものは残す」がポイント
書いてあること 主な読者:今の状況に応じて「優秀な社員」を再定義し、人材育成につなげたい経営者 課題:ビジネスの環境が大きく変わる中、昔のエースの作法が通用しなくなってきた 解決策:会社の期待する成果とそれをコンスタント […]
えっ!こんなときどうする?「企業の守り方」~その病気は労災?~
1 労災認定 労働者が仕事(業務上)や通勤が原因で負傷や疾病を生じた場合に、その本人や遺族に各種保険給付が支給されるのが労災保険です。ケガや病気の治療費や休業補償等の他に、後遺障害が残った場合に義肢等補装具の費用補助やリ […]
「特別休暇の買い取り」は福利厚生としてアリ? ナシ? 経営者と社員にアンケート!
書いてあること 主な読者:新しい形の福利厚生を模索している経営者、労務担当者 課題:社員が特別休暇(夏季休暇など)を使わない場合、その休暇を買い取ろうと思うが、どの程度ニーズがあるのか分からない 解決策:独自アンケートに […]
「360度評価」をすれば、働き方改革の進み具合が把握できる
書いてあること 主な読者:働き方の変化に対応できる強い組織をつくりたい経営者 課題:リモートワークなど働き方の変化に社員の意識が追い付いていない 解決策:360度評価を実施し、各社員が自身の働き方を見直すきっかけをつくる […]