印刷して職場に掲載できるポスターです。 今回は、インフルエンザの感染防止のため、社員に心がけてほしいことをまとめました。 こちらからポスターのPDFをダウンロードできます。社員への呼びかけのため、職場や店舗に貼ってご活用 […]
Category Archives: 06_法務・リスク
【業務効率化】手軽に導入できる「電子印鑑」。その法的効力は?
目次 1 電子印鑑に法的効力はない 2 電子印鑑・電子署名・電子サインは何が違う? 3 電子印鑑を利用する際はセキュリティーに注意 4 電子印鑑もリアルと同じで使い分けが必要? 1 電子印鑑に法的効力はない 働き方改革や […]
印鑑がいらない「電子契約」。便利そうだけど法的に有効なの?
目次 1 「電子署名を行う者」「電子証明書の有無」がカギ 2 「当事者型」は証拠力が高く、安心して利用できる 3 「立会人型」も一定の要件を満たせば、証拠力が備わる 4 トラブルを防ぐためには? 1 「電子署名を行う者」 […]
【3分で分かる個人情報保護】社会人として押さえておきたい基本シリーズ8本を一挙紹介
目次 1 他人事ではない「個人情報保護法」 2 「個人情報保護法」の目的は? 「個人情報」って何? 3 個人情報を取得・利用するときのルールは? 4 個人データの取り扱いに関するルールは? 5 保有個人データについて問い […]
酒酔い歩行者は要警戒!(2025/1号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 年末年始は、忘・新年会などの宴会が […]
【3分で分かる個人情報保護(8)】個人情報の取り扱いについて苦情が来たら、どうすればいいの?
目次 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 2 (参考)認定個人情報保護団体制度 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 個人情報の取り扱いについて苦情が来たときの処理は、法律上 […]
【3分で分かる個人情報保護(7)】保有個人データについて問い合わせが来たら、どうすればいいの?
目次 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 2 保有個人データの開示等の請求等への対応 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 会社が保有する個人データのことを「保有個人データ」 […]
【3分で分かる個人情報保護(6)】個人データを第三者に渡しても良い?
目次 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 2 外国にある第三者への提供は制限されている 3 第三者提供については記録を残す 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 一般の事業会 […]
【3分で分かる個人情報保護(5)】個人データの漏えい等が発覚したら、どうすればいいの?
目次 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所に連絡、報告 2 個人情報保護委員会へ報告しなければならない場合とは? 3 本人への通知は「いつまでに」「どうやって」行う? 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所 […]
【3分で分かる個人情報保護(4)】個人データの取り扱いを委託する場合に守らなければならないルール
目次 1 個人データの管理を委託する場合のルールは3つ 2 適切な委託先を選定する 3 委託契約を締結する 4 委託先における個人データ取扱状況を把握する 5 (参考)個人データの取り扱いの委託は第三者提供ではない 1 […]