【中堅社員のスピーチ例】ピカソの絵が「落書き」でない理由

おはようございます。今日は、私が先週の休みに美術館に行ったときのことをお話しします。私は正直、美術はあまり詳しくないのですが、美術館の静かな雰囲気が好きで、時間のあるときにたまに足を運びます。今回美術館で鑑賞したのは、あ […]

2024年は辰年~干支のエトセトラ(辰編)

書いてあること 主な読者:辰年にちなんだ話題や、スピーチ例などを探しているビジネスパーソン 課題:辰年に関連する話題を調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の辰年に起きた出来事、辰年にちなんだスピーチ例 […]

笹島建設創業者・笹島信義。黒部ダム建設の際、リスクを伴う事業の継続を決めた彼の使命感が分かる一言とは?

我々には、いかに困難で危険な工事であっても、成し遂げなければならない事情があった 笹島信義(ささじまのぶよし)氏は、1956年から1963年にかけて行われた黒部ダムの建設において、最も困難な工事といわれる「大町2号トンネ […]

【朝礼】自分の悪いイメージを払拭するたった1つの方法

私たちは、仕事やプライベートで関わる人に対し、無意識のうちに「〇〇な人」というイメージを持つことがあります。優しい人、怖い人、面白い人、退屈な人、いろいろありますね。ただ、それらのイメージはあくまで自分がつくり上げたもの […]

【朝礼】藤井聡太八冠の言葉に学ぶ2つのこと

皆さん、おはようございます。今日は、10月11日に見事、全タイトル制覇を達成した将棋の藤井聡太八冠についてお話したいと思います。 その日、前人未到の偉業を成し遂げた藤井八冠は、その後の記者会見で今後の目標などを尋ねられた […]

【中堅社員のスピーチ例】仕事を回すための“いい加減”

おはようございます。私が今年度の初めに課長を拝命してから、半年が経ちました。以前は上司から与えられた仕事をこなしていればそれでよかったのが、今は自分の仕事をこなしながら、部下にも仕事を割り振って部署全体を回していかなけれ […]

【朝礼】桃栗3年柿8年。社員の成長50年

おはようございます。今朝は管理職の皆さんに、「じっくりと腰を据えた人材育成」についてお話しします。 まず、四国のお遍路めぐりをしている際に訪ねたお寺で見つけた言葉を紹介します。 早く歩くか ゆっくり歩くか なん日で廻(ま […]

現役の経営者が最も尊敬する“伝説の経営者”たちが残した名言集~経営者190人アンケート

書いてあること 主な読者:ビジネスで判断の難しい問題などに直面している経営者 課題:自分の判断を信じたいが、いまひとつ自信が持てない。誰かに背中を押してほしい 解決策:現役の経営者たちから尊敬を集めている“伝説の経営者” […]

ラグビー日本代表の元ヘッドコーチ、ジェイミー・ジョセフ。チームを鼓舞するための、信頼が表れた一言とは?

全部を出し切ったと思った瞬間に、さらにもう一度出し尽くす ジェイミー・ジョセフ氏は、ラグビー日本代表のヘッドコーチとして、2019年に開催されたラグビーワールドカップ2019日本大会で、日本を初のベスト8に導きました。「 […]