「大学×企業の可能性を広げる」近畿大学リエゾンセンターに聞く産学連携の今と未来(3)

令和4年3月24日、近畿大学と徳島大正銀行は「産学連携包括契約」を締結しました。 産学連携・交流を円滑に推進するための組織が近畿大学リエゾンセンター(KLC)です。 「とくぎんサクセスクラブnavi」(とくさくnavi) […]

「大学×企業の可能性を広げる」近畿大学リエゾンセンターに聞く産学連携の今と未来(2)

令和4年3月24日、近畿大学と徳島大正銀行は「産学連携包括契約」を締結しました。 産学連携・交流を円滑に推進するための組織が近畿大学リエゾンセンター(KLC)です。 「とくぎんサクセスクラブnavi」(とくさくnavi) […]

「大学×企業の可能性を広げる」近畿大学リエゾンセンターに聞く産学連携の今と未来(1)

令和4年3月24日、近畿大学と徳島大正銀行は「産学連携包括契約」を締結しました。 産学連携・交流を円滑に推進するための組織が近畿大学リエゾンセンター(KLC)です。 「とくぎんサクセスクラブnavi」(とくさくnavi) […]

ブログでポルシェを300台売った“ブルドーザー”が語る販路開拓の勘どころ/販路開拓事例集

目次 1 今度はテスラジャパンに挑む 2 質問「これまで販路開拓やチャンスを切り開く中で一番大変だったことは?」 3 高野さんの販路(チャンス)開拓のポイントは4つ 4 質問「販路開拓に必要な情報とは? どうやって入手す […]

始動 とくぎんトモニリンクアップ! 徳島をつなぐ・結びつける。~メンバーが躍動する徳島の未来

2025年2月4日、徳島大正銀行の100%子会社として「とくぎんトモニリンクアップ」が設立されました。 経営を取り巻く環境がますます変化する中、とくぎんトモニリンクアップは徳島県に、具体的にどのようなつながりをもたらして […]

今こそ「オール徳島」で渦巻き戦略! 地域商社トップ 横石知二さんに聞いてみた【とくさくnavi単独インタビュー】

2024年11月11日、公益社団法人徳島県物産協会を発展的に改組して、「公益社団法人徳島県産業国際化支援機構」(以下「機構」)を立ち上げ、12月16日から本格稼働を始めました。機構はいわゆる「地域商社」で、会長には、葉っ […]

経営者3人にインタビュー! あなたにとって「価値ある情報」とは?

目次 1 「情報過多」の現代社会を生き残るためには? 2 「耳の痛い情報が大事」アルテナ代表 古田聡さん 3 「身の丈に合った情報が大事」一新堂代表 本土大智さん 4 「行動したくなる情報が大事」笏本縫製代表 笏本達宏さ […]

Z世代に買ってもらうには“共感”と “寄り添う姿勢“が重要! 若い世代を顧客にするための ブランド・マーケティングのポイント

書いてあること 主な読者:若い世代の顧客を獲得して商品・サービスの寿命を延ばしたい事業者 課題:Z世代の人たちを顧客に取り込む方法が分からない 解決策:Z世代との接点としてSNSは不可欠。自社の商品・サービスが、誰の、生 […]

異能の集団“プロデューサー公務員”を育てた村役場の職員の意識改革/1400人の山村のキセキ(後)

書いてあること 主な読者:地方創生に関心のある経営者や町おこし担当者、地方創生を支援する金融機関 課題:過疎化によって人材、資源、資金の全てが不足し、活力を取り戻す方策がない 解決策:森林資源の価値の最大化を目標に、村内 […]

ベストセラーを連発する編集者に聞く、どんな相手ともプロジェクトを成功させるコミュニケーション術とは?

書いてあること 主な読者:取引先や上司、複数の関係者とのプロジェクトを成功させたいビジネスパーソン 課題: 相手が目上だったり、大勢の意見が寄せられたりすると萎縮してしまい、思い通りの方向にプロジェクトを進められない 解 […]