【中堅社員のスピーチ例】ピカソの絵が「落書き」でない理由

おはようございます。今日は、私が先週の休みに美術館に行ったときのことをお話しします。私は正直、美術はあまり詳しくないのですが、美術館の静かな雰囲気が好きで、時間のあるときにたまに足を運びます。今回美術館で鑑賞したのは、あ […]

2024年は辰年~干支のエトセトラ(辰編)

書いてあること 主な読者:辰年にちなんだ話題や、スピーチ例などを探しているビジネスパーソン 課題:辰年に関連する話題を調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の辰年に起きた出来事、辰年にちなんだスピーチ例 […]

【朝礼】自分の悪いイメージを払拭するたった1つの方法

私たちは、仕事やプライベートで関わる人に対し、無意識のうちに「〇〇な人」というイメージを持つことがあります。優しい人、怖い人、面白い人、退屈な人、いろいろありますね。ただ、それらのイメージはあくまで自分がつくり上げたもの […]

【朝礼】藤井聡太八冠の言葉に学ぶ2つのこと

皆さん、おはようございます。今日は、10月11日に見事、全タイトル制覇を達成した将棋の藤井聡太八冠についてお話したいと思います。 その日、前人未到の偉業を成し遂げた藤井八冠は、その後の記者会見で今後の目標などを尋ねられた […]

【中堅社員のスピーチ例】仕事を回すための“いい加減”

おはようございます。私が今年度の初めに課長を拝命してから、半年が経ちました。以前は上司から与えられた仕事をこなしていればそれでよかったのが、今は自分の仕事をこなしながら、部下にも仕事を割り振って部署全体を回していかなけれ […]

【朝礼】桃栗3年柿8年。社員の成長50年

おはようございます。今朝は管理職の皆さんに、「じっくりと腰を据えた人材育成」についてお話しします。 まず、四国のお遍路めぐりをしている際に訪ねたお寺で見つけた言葉を紹介します。 早く歩くか ゆっくり歩くか なん日で廻(ま […]

【朝礼】今の頑張りは、過去の自分さえ輝かせる

おはようございます。この会社を退職していく社員がいます。残念なことですが、新天地でのさらなる飛躍を期待しています。忘れないでほしいのは、退職してもこの会社にいた事実は変わらないこと、そして、新天地でもこの会社の元社員とい […]

【中堅社員のスピーチ例】なぜマリオは40年も愛され続けるのか?

おはようございます。今日はテレビゲームのキャラクター「マリオ」について話したいと思います。皆さんもご存じですよね。赤い帽子と青いオーバーオール、白い手袋に身を包んだ、配管工の男性です。1985年にマリオを操作して敵をかわ […]

【朝礼】“効率的じゃない”行動が皆さんを成長させる

今朝は「余白」というテーマで話をします。余白といってもページの余り部分ではありません。仕事の「余白」です。これだけ言われてもピンとこないと思いますから、まずは聞いてください。 今、世の中は「効率化の時代」を迎えています。 […]

【朝礼】仕事で判断に迷ったら、自分の原点に立ち返ろう

おはようございます。8月は英語でAugustですが、その語源は古代ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスであることを知っていますか。彼は暗殺された養父で大伯父のユリウス・カエサルの跡を継いで古代ローマを共和制から帝政に切り替 […]