「情報セキュリティ10大脅威2025」を確認! 5つの基本対策とは?

目次 1 情報セキュリティ対策の第一歩は、脅威を知ることから 2 必ず押さえておきたい5つの情報セキュリティ基本対策 1 情報セキュリティ対策の第一歩は、脅威を知ることから 2024年12月から2025年1月の年末年始に […]

「Windows10等サポート終了詐欺」に注意! 警告が表示されても電話しないで

目次 1 「サポート詐欺」の手口を知っておこう 2 実際にどんな状態になるのか、パソコンで体験してみよう 3 参考ウェブサイト 1 「サポート詐欺」の手口を知っておこう 「サポート詐欺」をご存じでしょうか? パソコンでウ […]

【入社1年目の教科書】仕事の情報は慎重に取り扱う。迷ったら言わないのが正解!

書いてあること 主な読者:情報の取り扱いで注意すべきルールについて知りたい新入社員 課題:情報の取り扱いが重要なのは理解しているが、具体的に何をすべきか分からない 解決策:チャットなどの使い方に注意し、取り扱いのルールを […]

【業務効率化】覚え切れないパスワード。メモや使い回しが絶対ダメな理由とは

目次 1 個人任せのパスワード管理は超危険! 2 ID管理ツール・サービスの例 3 もう一度おさらい。こんなパスワード管理は超危険! 1 個人任せのパスワード管理は超危険! システム(オンラインサービスやアプリなど)の利 […]

【3分で分かる個人情報保護】社会人として押さえておきたい基本シリーズ8本を一挙紹介

目次 1 他人事ではない「個人情報保護法」 2 「個人情報保護法」の目的は? 「個人情報」って何? 3 個人情報を取得・利用するときのルールは? 4 個人データの取り扱いに関するルールは? 5 保有個人データについて問い […]

【3分で分かる個人情報保護(8)】個人情報の取り扱いについて苦情が来たら、どうすればいいの?

目次 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 2 (参考)認定個人情報保護団体制度 1 個人情報の取り扱いについて苦情が来ても対応できる準備を 個人情報の取り扱いについて苦情が来たときの処理は、法律上 […]

【3分で分かる個人情報保護(7)】保有個人データについて問い合わせが来たら、どうすればいいの?

目次 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 2 保有個人データの開示等の請求等への対応 1 保有個人データについて所定の情報は本人の知り得る状態に 会社が保有する個人データのことを「保有個人データ」 […]

【3分で分かる個人情報保護(6)】個人データを第三者に渡しても良い?

目次 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 2 外国にある第三者への提供は制限されている 3 第三者提供については記録を残す 1 個人データの第三者提供には、あらかじめ本人の同意が必要 一般の事業会 […]

【3分で分かる個人情報保護(5)】個人データの漏えい等が発覚したら、どうすればいいの?

目次 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所に連絡、報告 2 個人情報保護委員会へ報告しなければならない場合とは? 3 本人への通知は「いつまでに」「どうやって」行う? 1 個人データの漏えい等が発覚したら関係各所 […]

【3分で分かる個人情報保護(4)】個人データの取り扱いを委託する場合に守らなければならないルール

目次 1 個人データの管理を委託する場合のルールは3つ 2 適切な委託先を選定する 3 委託契約を締結する 4 委託先における個人データ取扱状況を把握する 5 (参考)個人データの取り扱いの委託は第三者提供ではない 1  […]