目次 1 たまに耳にする「つながらない権利」って何? 2 会社:働き方のルールをきちんと作る! 3 上司:勤務時間外には原則連絡せず、する場合も配慮を! 4 部下:急ぎの連絡については、可能な限り協力を! 1 たまに耳に […]
Tag Archives: 労働時間
「時間外労働・休日労働に関する協定(36協定)」のひな型
目次 1 36協定の更新忘れにご注意を! 2 時間外労働・休日労働に関する協定(36協定)のポイント 1 36協定の更新忘れにご注意を! 会社は本来、労働基準法(以下「労基法」)の法定労働時間(休憩時間を除き、原則1日8 […]
残業削減の3ステップ「ターゲット決め・実態調査・目標設定」
目次 1 足元で増加中の残業時間 2 (ターゲット決め)誰の残業を削減するかを決める 3 (実態調査)本当に残業するほど業務が多いのかを探る 4 (目標設定)目標を設定してやりきる 1 足元で増加中の残業時間 厚生労働省 […]
勤務間インターバル制度の導入で最大840万円の助成金が!?
目次 1 「勤務間インターバル制度」は助成金の対象 2 勤務間インターバル制度を導入する際のポイント 3 導入している会社が少ないのはなぜ? 1 「勤務間インターバル制度」は助成金の対象 残業削減は既にさまざまな方法で試 […]
労働基準監督署が行う監督指導への対応ポイント
労働基準監督署が行う監督指導、いわゆる「臨検」は、決して特別な企業だけでなく、業種や規模を問わずあらゆる企業に実施の可能性があるものです。実際に監督指導が行われることとなったときに慌てないよう、日頃から基本的なルールを守 […]
変形労働時間制やフレックスタイム制で働き方改革を実現!
1 3種類の変形労働時間制とフレックスタイム制 「変形労働時間制」とは、 1カ月や1年など一定の期間内において、1日10時間や1日6時間など労働時間を弾力的に設定する制度 です。労働基準法(以下「労基法」)では、3種類の […]
みなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度で働き方改革!
目次 1 3種類のみなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度 2 事業場外労働に関するみなし労働時間制 3 専門業務型裁量労働制 4 企画業務型裁量労働制 5 高度プロフェッショナル制度 1 3種類のみなし労働時間制と […]
知らないと恥ずかしいレベルの「労働時間」
目次 1 自由な労働時間制度は会社の魅力 2 法定労働時間:法律で定める労働時間の基本 3 所定労働時間:会社が決める労働時間 4 時間外労働:いわゆる「残業」 5 休日労働:土曜日と日曜日で違う? 6 深夜労働:深夜と […]
【入社1年目の教科書】休んでもお給料がもらえる「年次有給休暇」って素敵だ!
書いてあること 主な読者:「年次有給休暇(有休)」など、会社にある休暇制度について知りたい新入社員 課題:有休がいつもらえるのか分からない。好きなときに休んでいいのだろうか? 解決策:有休は6カ月以上勤め、8割以上出勤し […]
【入社1年目の教科書】頑張っているからといって勝手に残業するのは自己中な振る舞い
書いてあること 主な読者:「残業」のルールについて知りたい新入社員 課題:頑張って仕事をしたいのだから、いくら残業してもいいでしょ? 解決策:残業できる時間には上限がある。また、残業する前には必ず申請をする まいったな… […]