目次 1 2年連続で賃上げする企業は87.8%! 2 賃上げを実施するか否か、何を基準に判断する? 3 賃上げする企業が求めている情報は? 4 どうやって、どの程度の賃上げをする? 5 賃上げ「しない企業」の経営者が考え […]
Tag Archives: 賃金・退職金
「賃上げ」はどこまで必要? 労働分配率や賞与・退職金を基準に考える
目次 1 賃上げ前に労働分配率を確認する 2 2種類の賃上げ「定期昇給」「ベースアップ」 3 賞与や退職金への影響を回避する 4 社会保険料などへの影響にも注意する 5 賃上げに表れる経営者の思い 1 賃上げ前に労働分配 […]
【賃金データ集】諸手当のモデル支給額
目次 【賃金データ集】シリーズとは? 1 諸手当の位置付けと概要 2 諸手当の潮流 3 厚生労働省、中央労働委員会の統計資料によるモデル支給額 4 東京都労働相談情報センターの統計資料によるモデル支給額 5 情報インデッ […]
【役員退職金】これだけ押さえれば大丈夫。役員退職金の基本ルールを簡単解説
目次 1 役員退職金とは 2 役員退職金の法務 3 役員退職金の会計と税務 4 役員退職金の問題点 1 役員退職金とは 役員退職金とは、 退任した役員に対し、在任中の会社への功労に報いることや、勤続に対する報奨として支給 […]
【賃金データ集】 基本給のモデル支給額
目次 1 基本給の位置付け 2 基本給の決定要素 3 厚生労働省の統計資料によるモデル支給額 4 情報インデックス(この記事で紹介したデータの出所) 【賃金データ集】シリーズとは? 【賃金データ集】シリーズは、基本給や諸 […]
【賃金データ集】賃金改定の動向
目次 1 賃金改定の概要 2 賃金改定の潮流 3 厚生労働省の統計資料による賃金改定の状況 4 日本経済団体連合会の統計資料による賃金改定の状況 5 地域ごとの状況(東京、大阪、愛知) 6 情報インデックス(この記事で紹 […]
【入社1年目の教科書】「給与明細」を見ればお給料の基本がざっくり分かる
書いてあること 主な読者:「お給料」の計算の仕組みについて知りたい新入社員 課題:お給料が振り込まれたけれど、入社前に言われていた金額よりも少ないのはなぜ? 解決策:給与明細を確認する。社会保険料や税金などお給料から天引 […]
「なぜ、私の給料はあの人より低いの?」と社員に聞かれたらどう返す?
目次 1 待遇格差の内容や理由、あなたは説明できますか? 2 テレワーク組は楽だから出社組より給料が低いの? 3 先輩よりも新人の給料が高いのは専門性? 4 パートが正社員より給料が低いのは当然? 1 待遇格差の内容や理 […]
マタハラ回避。育児休業中の社員に仕事を頼む際のルール
目次 1 「育児休業中は、仕事はしない」が原則だけど…… 2 社員と合意し、あくまでも臨時のものとして指示をする 3 就業日数や賃金によって雇用保険給付の額が変わる 4 「出生時育児休業」は扱いが異なる 1 「育児休業中 […]
せっかく賃上げしたのに社員から不満が……? 社労士が教える「トラブルになるかもしれない賃上げ4選」
目次 1 最低賃金は「1500円」時代へ……? 2 【ケース1】手当で賃上げをしたら、最低賃金を下回った…… 3 【ケース2】手当を廃止して基本給に回したら残業代が…… 4 【ケース3】一部の社員だけ賃上げしたら職場に“ […]