【朝礼】オーケストラに学ぶチーム作りの基礎、ポイントは「対話」

おはようございます。皆さんは、オーケストラの生演奏を聞いたことがありますか。実は、私には趣味でチェロをやっている友人がいて、その友人が参加するアマチュアオーケストラを見に行くことがあります。私自身は音楽にあまり明るくない […]

トラックドライバー向け指導項目 「法定12項目」と安全教育事例をカンタン解説

書いてあること 主な読者:トラック運送会社の経営者、管理職 課題:ドライバーへの安全教育は今の方法でいいのか? ドライバーに指導しなければならない「法定12項目」の内容と、どのような指導方法があるかを改めて確認したい 解 […]

笑顔のない新人Aさんを飲みに誘ったらあいまいな返事、どう声をかけますか?/武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』【実践編】(2)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:コミュニケーションに関わる知識やノウハウは、頭では理解できても、実際の場面で使いこなせるようになるまでには高いハードルがあるものです。 解決策: […]

企業に求められる障害者への配慮

企業の顧客の中には、障害のある人もいます。障害のために商品を買えなかったり、サービスを利用できなかったりすることは、望ましくありません。今年4月1日には、改正障害者差別解消法が施行され、障害者への配慮が企業にも義務づけら […]

【中小企業の予算(2)】予算「損益計算書」の数字の作り方

書いてあること 主な読者:予算管理を自社に取り入れたい、あるいはしっかり取り組みたい経営者 課題:決算書はあるけれど、予算では何をどのように作成すればよいのか分からない 解決策:月次で予算損益計算書を作ろう。それぞれの勘 […]