【業種別データ】装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く)の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く)の事業所数は345事業所(対前年比96.6%)、従業者数は1万55人(対前年比95.4%)、製造品出荷額等は1743億9500万円(対前年比92.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は29人(対前年比98.7%)、現金給与総額は1億2500万円(対前年比100.2%)、原材料使用額等は2億3600万円(対前年比91.2%)、製造品出荷額等は5億500万円(対前年比95.5%)、付加価値額は2億3000万円(対前年比94.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は430万円(対前年比101.5%)、製造品出荷額等は1734万円(対前年比96.7%)、付加価値額は789万円(対前年比95.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は46.6%(対前年比95.5%)、同付加価値額比率は45.5%(対前年比98.7%)、同現金給与総額比率は24.8%(対前年比105.0%)となっています。

画像1

2)装身具・装飾品製造業(貴金属・宝石製を除く)

2019年の装身具・装飾品製造業(貴金属・宝石製を除く)の事業所数は168事業所(対前年比92.8%)、従業者数は2339人(対前年比90.4%)、製造品出荷額等は392億5800万円(対前年比95.1%)となっています。

画像2

3)造花・装飾用羽毛製造業

2019年の造花・装飾用羽毛製造業の事業所数は40事業所(対前年比100.0%)、従業者数は550人(対前年比111.8%)、製造品出荷額等は67億100万円(対前年比107.9%)となっています。

画像3

4)ボタン製造業

2019年のボタン製造業の事業所数は44事業所(対前年比104.8%)、従業者数は969人(対前年比87.5%)、製造品出荷額等は142億200万円(対前年比100.1%)となっています。

画像4

5)針・ピン・ホック・スナップ・同関連品製造業

2019年の針・ピン・ホック・スナップ・同関連品製造業の事業所数は68事業所(対前年比97.1%)、従業者数は5877人(対前年比96.2%)、製造品出荷額等は1099億9500万円(対前年比88.7%)となっています。

画像5

6)その他の装身具・装飾品製造業

2019年のその他の装身具・装飾品製造業の事業所数は25事業所(対前年比104.2%)、従業者数は320人(対前年比131.7%)、製造品出荷額等は42億3900万円(対前年比125.6%)となっています。

画像6

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像7

3 経営指標

画像8

以上(2022年1月)

pj55129
画像:unsplash

【業種別データ】一般産業用機械・装置製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の一般産業用機械・装置製造業の事業所数は2173事業所(対前年比100.0%)、従業者数は10万3111人(対前年比99.7%)、製造品出荷額等は4兆508億8500万円(対前年比99.9%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は47人(対前年比99.7%)、現金給与総額は2億5600万円(対前年比102.4%)、原材料使用額等は10億9100万円(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は18億6400万円(対前年比99.9%)、付加価値額は7億300万円(対前年比99.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は539万円(対前年比102.7%)、製造品出荷額等は3929万円(対前年比100.2%)、付加価値額は1482万円(対前年比99.8%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は58.5%(対前年比99.3%)、同付加価値額比率は37.7%(対前年比99.6%)、同現金給与総額比率は13.7%(対前年比102.5%)となっています。

画像1

2)動力伝導装置製造業(玉軸受、ころ軸受を除く)

2019年の動力伝導装置製造業(玉軸受、ころ軸受を除く)の事業所数は615事業所(対前年比99.7%)、従業者数は3万141人(対前年比95.6%)、製造品出荷額等は9271億200万円(対前年比89.2%)となっています。

画像2

3)エレベータ・エスカレータ製造業

2019年のエレベータ・エスカレータ製造業の事業所数は198事業所(対前年比100.0%)、従業者数は1万334人(対前年比99.6%)、製造品出荷額等は3661億1100万円(対前年比102.7%)となっています。

画像3

4)物流運搬設備製造業

2019年の物流運搬設備製造業の事業所数は911事業所(対前年比102.1%)、従業者数は3万193人(対前年比104.2%)、製造品出荷額等は1兆1375億3400万円(対前年比103.9%)となっています。

画像4

5)工業窯炉製造業

2019年の工業窯炉製造業の事業所数は121事業所(対前年比97.6%)、従業者数は2221人(対前年比94.3%)、製造品出荷額等は681億3100万円(対前年比97.6%)となっています。

画像5

6)冷凍機・温湿調整装置製造業

2019年の冷凍機・温湿調整装置製造業の事業所数は328事業所(対前年比95.9%)、従業者数は3万222人(対前年比100.3%)、製造品出荷額等は1兆5520億700万円(対前年比103.9%)となっています。

画像6

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像7

3 経営指標

画像8

以上(2022年1月)

pj55089
画像:pixabay

【業種別データ】ゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業の事業所数は188事業所(対前年比93.5%)、従業者数は4582人(対前年比97.0%)、製造品出荷額等は595億6200万円(対前年比95.5%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は24人(対前年比103.7%)、現金給与総額は7500万円(対前年比106.2%)、原材料使用額等は1億8200万円(対前年比100.4%)、製造品出荷額等は3億1700万円(対前年比102.1%)、付加価値額は1億2600万円(対前年比112.5%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は306万円(対前年比102.4%)、製造品出荷額等は1300万円(対前年比98.5%)、付加価値額は515万円(対前年比108.5%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は57.6%(対前年比98.4%)、同付加価値額比率は39.6%(対前年比110.2%)、同現金給与総額比率は23.5%(対前年比104.0%)となっています。

画像1

2)ゴム製履物・同附属品製造業

2019年のゴム製履物・同附属品製造業の事業所数は93事業所(対前年比103.3%)、従業者数は2173人(対前年比102.6%)、製造品出荷額等は232億8000万円(対前年比103.6%)となっています。

画像2

3)プラスチック製履物・同附属品製造業

2019年のプラスチック製履物・同附属品製造業の事業所数は95事業所(対前年比85.6%)、従業者数は2409人(対前年比92.4%)、製造品出荷額等は362億8200万円(対前年比91.0%)となっています。

画像3

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像4

3 経営指標

画像5

以上(2022年1月)

pj55053
画像:WATCH_MEDIA_HOUSE-Adobe Stock

【業種別データ】製鋼を行わない鋼材製造業(表面処理鋼材を除く)の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の製鋼を行わない鋼材製造業(表面処理鋼材を除く)の事業所数は376事業所(対前年比98.4%)、従業者数は4万1656人(対前年比102.3%)、製造品出荷額等は3兆3952億3100万円(対前年比100.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は111人(対前年比104.0%)、現金給与総額は6億6100万円(対前年比103.9%)、原材料使用額等は67億5300万円(対前年比101.6%)、製造品出荷額等は90億3000万円(対前年比101.8%)、付加価値額は19億2800万円(対前年比96.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は597万円(対前年比99.9%)、製造品出荷額等は8151万円(対前年比97.9%)、付加価値額は1741万円(対前年比92.9%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は74.8%(対前年比99.8%)、同付加価値額比率は21.4%(対前年比94.8%)、同現金給与総額比率は7.3%(対前年比102.0%)となっています。

画像1

2)熱間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)

2019年の熱間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)の事業所数は21事業所(対前年比100.0%)、従業者数は7568人(対前年比101.0%)、製造品出荷額等は8611億7700万円(対前年比96.3%)となっています。

画像2

3)冷間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)

2019年の冷間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)の事業所数は26事業所(対前年比100.0%)、従業者数は5788人(対前年比100.2%)、製造品出荷額等は6548億8700万円(対前年比97.4%)となっています。

画像3

4)冷間ロール成型形鋼製造業

2019年の冷間ロール成型形鋼製造業の事業所数は30事業所(対前年比93.8%)、従業者数は1178人(対前年比95.0%)、製造品出荷額等は1198億6300万円(対前年比99.8%)となっています。

画像4

5)鋼管製造業

2019年の鋼管製造業の事業所数は62事業所(対前年比100.0%)、従業者数は8173人(対前年比97.1%)、製造品出荷額等は6435億円(対前年比92.0%)となっています。

画像5

6)磨棒鋼製造業

2019年の磨棒鋼製造業の事業所数は54事業所(対前年比100.0%)、従業者数は3205人(対前年比97.7%)、製造品出荷額等は2163億5300万円(対前年比93.8%)となっています。

画像6

7)引抜鋼管製造業

2019年の引抜鋼管製造業の事業所数は36事業所(対前年比94.7%)、従業者数は2474人(対前年比95.0%)、製造品出荷額等は1035億600万円(対前年比96.9%)となっています。

画像7

8)伸線業

2019年の伸線業の事業所数は142事業所(対前年比98.6%)、従業者数は1万2817人(対前年比111.9%)、製造品出荷額等は7594億7700万円(対前年比121.2%)となっています。

画像8

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

経済産業省「2020年工業統計表 品目別統計表」には、製鋼を行わない鋼材製造業(表面処理鋼材を除く)関連の品目が掲載されていないため、ここに紹介することができません。

3 経営指標

画像9

以上(2022年1月)

pj55068
画像:pixabay

【業種別データ】タイヤ・チューブ製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のタイヤ・チューブ製造業の事業所数は41事業所(対前年比89.1%)、従業者数は2万2370人(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は1兆3128億8000万円(対前年比101.3%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は546人(対前年比111.3%)、現金給与総額は32億2400万円(対前年比114.4%)、原材料使用額等は146億700万円(対前年比114.5%)、製造品出荷額等は320億2100万円(対前年比113.6%)、付加価値額は156億8300万円(対前年比113.4%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は591万円(対前年比102.8%)、製造品出荷額等は5869万円(対前年比102.1%)、付加価値額は2874万円(対前年比101.8%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は45.6%(対前年比100.8%)、同付加価値額比率は49.0%(対前年比99.8%)、同現金給与総額比率は10.1%(対前年比100.7%)となっています。

画像1

2)自動車タイヤ・チューブ製造業

2019年の自動車タイヤ・チューブ製造業の事業所数は35事業所(対前年比89.7%)、従業者数は2万2142人(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は1兆3086億3100万円(対前年比101.3%)となっています。

画像2

3)その他のタイヤ・チューブ製造業

2019年のその他のタイヤ・チューブ製造業の事業所数は6事業所(対前年比85.7%)、従業者数は228人(対前年比100.0%)、製造品出荷額等は42億4900万円(対前年比92.6%)となっています。

画像3

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像4

3 経営指標

画像5

以上(2022年1月)

pj55052
画像:WATCH_MEDIA_HOUSE-Adobe Stock

【業種別データ】映像・音響機械器具製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の映像・音響機械器具製造業の事業所数は315事業所(対前年比96.3%)、従業者数は2万2118人(対前年比96.4%)、製造品出荷額等は7496億8500万円(対前年比93.2%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は70人(対前年比100.1%)、現金給与総額は3億3000万円(対前年比105.7%)、原材料使用額等は18億4000万円(対前年比98.2%)、製造品出荷額等は23億8000万円(対前年比96.8%)、付加価値額は4億6000万円(対前年比85.3%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は470万円(対前年比105.6%)、製造品出荷額等は3389万円(対前年比96.7%)、付加価値額は655万円(対前年比85.2%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は77.3%(対前年比101.5%)、同付加価値額比率は19.3%(対前年比88.2%)、同現金給与総額比率は13.9%(対前年比109.2%)となっています。

画像1

2)ビデオ機器製造業

2019年のビデオ機器製造業の事業所数は57事業所(対前年比90.5%)、従業者数は2869人(対前年比91.9%)、製造品出荷額等は1334億4100万円(対前年比74.5%)となっています。

画像2

3)デジタルカメラ製造業

2019年のデジタルカメラ製造業の事業所数は117事業所(対前年比102.6%)、従業者数は1万1914人(対前年比100.1%)、製造品出荷額等は4402億8300万円(対前年比108.5%)となっています。

画像3

4)電気音響機械器具製造業

2019年の電気音響機械器具製造業の事業所数は141事業所(対前年比94.0%)、従業者数は7335人(対前年比92.5%)、製造品出荷額等は1759億6000万円(対前年比80.2%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55120
画像:pixabay

【業種別データ】畳等生活雑貨製品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の畳等生活雑貨製品製造業の事業所数は801事業所(対前年比97.7%)、従業者数は1万3141人(対前年比104.8%)、製造品出荷額等は5010億5400万円(対前年比230.3%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は16人(対前年比107.2%)、現金給与総額は5500万円(対前年比119.0%)、原材料使用額等は4億6500万円(対前年比371.8%)、製造品出荷額等は6億2600万円(対前年比235.7%)、付加価値額は1億6300万円(対前年比128.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は338万円(対前年比111.0%)、製造品出荷額等は3813万円(対前年比219.8%)、付加価値額は993万円(対前年比119.6%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は74.4%(対前年比157.7%)、同付加価値額比率は26.0%(対前年比54.4%)、同現金給与総額比率は8.9%(対前年比50.5%)となっています。

画像1

2)麦わら・パナマ類帽子・わら工品製造業

2019年の麦わら・パナマ類帽子・わら工品製造業の事業所数は39事業所(対前年比95.1%)、従業者数は485人(対前年比94.5%)、製造品出荷額等は54億7800万円(対前年比82.0%)となっています。

画像2

3)畳製造業

2019年の畳製造業の事業所数は418事業所(対前年比97.7%)、従業者数は3576人(対前年比96.9%)、製造品出荷額等は455億8900万円(対前年比101.6%)となっています。

画像3

4)うちわ・扇子・ちょうちん製造業

2019年のうちわ・扇子・ちょうちん製造業の事業所数は80事業所(対前年比95.2%)、従業者数は1038人(対前年比92.8%)、製造品出荷額等は181億900万円(対前年比100.6%)となっています。

画像4

5)ほうき・ブラシ製造業

2019年のほうき・ブラシ製造業の事業所数は199事業所(対前年比98.0%)、従業者数は5675人(対前年比98.7%)、製造品出荷額等は1095億5600万円(対前年比96.8%)となっています。

画像5

6)喫煙用具製造業(貴金属・宝石製を除く)

2019年の喫煙用具製造業(貴金属・宝石製を除く)の事業所数は6事業所(対前年比85.7%)、従業者数は88人(対前年比55.0%)、製造品出荷額等は8億2500万円(対前年比26.9%)となっています。

画像6

7)その他の生活雑貨製品製造業

2019年のその他の生活雑貨製品製造業の事業所数は59事業所(対前年比103.5%)、従業者数は2279人(対前年比173.2%)、製造品出荷額等は3214億9700万円(対前年比1,010.4%)となっています。

画像7

2 都道府県別製品出荷金額ランキング

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像8

3 経営指標

画像9

以上(2022年1月)

pj55135
画像:alfa27-Adobe Stock

【業種別データ】その他の電気機械器具製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年のその他の電気機械器具製造業の事業所数は275事業所(対前年比105.8%)、従業者数は1万4604人(対前年比96.0%)、製造品出荷額等は4384億3200万円(対前年比86.3%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は53人(対前年比90.8%)、現金給与総額は2億3300万円(対前年比88.6%)、原材料使用額等は9億700万円(対前年比81.1%)、製造品出荷額等は15億9400万円(対前年比81.6%)、付加価値額は5億8000万円(対前年比77.8%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は440万円(対前年比97.5%)、製造品出荷額等は3002万円(対前年比89.9%)、付加価値額は1093万円(対前年比85.6%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は56.9%(対前年比99.4%)、同付加価値額比率は36.4%(対前年比95.3%)、同現金給与総額比率は14.6%(対前年比108.5%)となっています。

画像1

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像2

3 経営指標

画像3

以上(2022年1月)

pj55118
画像:pixabay

【業種別データ】貴金属・宝石製品製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の貴金属・宝石製品製造業の事業所数は334事業所(対前年比97.7%)、従業者数は6218人(対前年比99.6%)、製造品出荷額等は1686億2400万円(対前年比100.7%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は19人(対前年比102.0%)、現金給与総額は6900万円(対前年比107.4%)、原材料使用額等は3億600万円(対前年比103.1%)、製造品出荷額等は5億500万円(対前年比103.2%)、付加価値額は2億円(対前年比106.6%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は370万円(対前年比105.3%)、製造品出荷額等は2712万円(対前年比101.2%)、付加価値額は1073万円(対前年比104.5%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は60.7%(対前年比99.9%)、同付加価値額比率は39.6%(対前年比103.3%)、同現金給与総額比率は13.6%(対前年比104.1%)となっています。

画像1

2)貴金属・宝石製装身具(ジュエリー)製品製造業

2019年の貴金属・宝石製装身具(ジュエリー)製品製造業の事業所数は244事業所(対前年比98.8%)、従業者数は4811人(対前年比99.2%)、製造品出荷額等は1386億3900万円(対前年比99.7%)となっています。

画像2

3)貴金属・宝石製装身具(ジュエリー)附属品・同材料加工業

2019年の貴金属・宝石製装身具(ジュエリー)附属品・同材料加工業の事業所数は47事業所(対前年比95.9%)、従業者数は983人(対前年比103.3%)、製造品出荷額等は241億7100万円(対前年比106.9%)となっています。

画像3

4)その他の貴金属製品製造業

2019年のその他の貴金属製品製造業の事業所数は43事業所(対前年比93.5%)、従業者数は424人(対前年比96.1%)、製造品出荷額等は58億1400万円(対前年比102.1%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55128
画像:alfa27-Adobe Stock

【業種別データ】電気計測器製造業の動向

書いてあること

  • 主な読者:各業種の産業規模、経営指標などを知りたい経営者
  • 課題:さまざまなデータを集める必要があり、時間や手間がかかる
  • 解決策:事業所数や製造品出荷額等から近年の動向を把握する。経営指標で各業種の平均値を知る

1 業界動向

1)業界全体

2019年の電気計測器製造業の事業所数は689事業所(対前年比100.1%)、従業者数は4万2646人(対前年比104.7%)、製造品出荷額等は1兆3260億400万円(対前年比95.6%)となっています。

1事業所当たりの従業者数は62人(対前年比104.5%)、現金給与総額は3億1900万円(対前年比103.4%)、原材料使用額等は11億2000万円(対前年比97.4%)、製造品出荷額等は19億2500万円(対前年比95.5%)、付加価値額は7億3600万円(対前年比90.2%)となっています。

従業者1人当たりの現金給与総額は516万円(対前年比98.9%)、製造品出荷額等は3109万円(対前年比91.4%)、付加価値額は1188万円(対前年比86.4%)となっています。

製造品出荷額等に占める原材料使用額等比率は58.2%(対前年比102.0%)、同付加価値額比率は38.2%(対前年比94.5%)、同現金給与総額比率は16.6%(対前年比108.2%)となっています。

画像1

2)電気計測器製造業(別掲を除く)

2019年の電気計測器製造業(別掲を除く)の事業所数は373事業所(対前年比101.6%)、従業者数は2万1485人(対前年比103.6%)、製造品出荷額等は5915億2900万円(対前年比96.2%)となっています。

画像2

3)工業計器製造業

2019年の工業計器製造業の事業所数は212事業所(対前年比100.0%)、従業者数は9400人(対前年比108.0%)、製造品出荷額等は2558億8000万円(対前年比94.1%)となっています。

画像3

4)医療用計測器製造業

2019年の医療用計測器製造業の事業所数は104事業所(対前年比95.4%)、従業者数は1万1761人(対前年比104.1%)、製造品出荷額等は4785億9500万円(対前年比95.8%)となっています。

画像4

2 品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)

品目別・都道府県別出荷金額ランキング(2019年実績)は次の通りです。

画像5

3 経営指標

画像6

以上(2022年1月)

pj55117
画像:pixabay