【朝礼】辰年の「愛され人」は、小言をもらった数だけ昇る!

皆さん、おはようございます。12月になり、今年も残すところあとわずかです。少し気が早いですが、来年の干支は「辰」です。辰年は「大きな出来事が起きる激動の年」として知られます。動乱のイメージもある辰年ですが、一方で2012 […]

『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』その2は「褒める」/武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』(6)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:最近話題のZ世代(1990年代後半以降生まれで会社においては20代前半くらいまで)だけでなく、それ以前の平成生まれ(30代前半くらいまで)の世代 […]

【経理人材の育成(8)】経理人材に身につけさせる4つのスキル

書いてあること 主な読者:経理人材の育成や、経理部全体の効率化に悩む中小企業のマネジメント職 課題:経理人材の育成に取り組んでいるものの、最終的なゴールがどこにあるか分からない 解決策:会計知識、自社知識、業務設計力、コ […]

なぜ、隣のお店は繁盛しているのか?データを使えば見えてくる顧客が本当に求めていること!

書いてあること 主な読者:効率よく営業や販促などを行いたい営業担当者。営業DXを進めたい経営者 課題:場当たり的で属人的な営業や販促が多く、時間と手間がかかる。社内にノウハウが蓄積されていかない。見当違いな営業をしたくな […]

新たな世界目標「ネイチャーポジティブ」とは? ビジネスへの影響を解説!  

書いてあること 主な読者:自社敷地内に遊休地がある経営者、新しいトレンドワードが気になる経営者 課題:ネイチャーポジティブが何なのか、企業として何に取り組むべきかが分からない 解決策:生物多様性の「回復」に重きを置いた概 […]

【朝礼】今年、あなたは何を学びましたか?

おはようございます。早くも12月になり、今年も終わりに近づいています。そろそろこの一年を振り返ってみましょう。ということで、皆さんにいくつか質問をします。 皆さんは、今年、何か新しいことにチャレンジしましたか? あるいは […]

『傾聴』するだけで相手の心は開く/武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』(5)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:最近話題のZ世代(1990年代後半以降生まれで会社においては20代前半くらいまで)だけでなく、それ以前の平成生まれ(30代前半くらいまで)の世代 […]

【経理人材の育成(7)】外部のツール(セミナー、書籍)を使った人材育成

書いてあること 主な読者:経理人材の育成や、経理部全体の効率化に悩む中小企業のマネジメント職 課題:人材育成に外部のツール(セミナーや書籍)を使っているが、成果が出る使い方を知りたい 解決策:セミナーは講師のプロフィール […]

中小企業が成長するために役立つ 「増資」の意味と方法

書いてあること 主な読者:資本金を増やすべきかどうか悩んでいる中小企業の経営者 課題:利益や資産・負債に比べ、開業後に資本金へ意識が向きにくく、資本金を増やすことで会社に何がもたらされるかがイメージしづらい 解決策:増資 […]

コミュニケーション活性化の場として社内勉強会を継続するためのポイント

書いてあること 主な読者:社員同士のコミュニケーションの場として、社内勉強会を続けていきたい経営者 課題:社内勉強会が一度や二度の開催で終わってしまって続かない 解決策:社内の自主性に任せすぎず、ルールを決める(プレゼン […]